2006年4月29日(1日目)

秋田 > 国道7号 > 国道345号 > 新潟 > 国道402号・国道352号 > 柏崎
 > 国道8号ひたすら > 敦賀 > 国道27号 > 舞鶴 > 国道175号 > 夜久野


秋田に上陸
06:15頃に目が覚める。まあまあ晴れているようだ。

男鹿半島が見える。
今朝はリッチに朝食バイキング (1,000円)

船を降りてすぐにクルマを停めて朝食を食べる時間ロスを考えると、1,000円払う価値があると思う。(ように最近なってきた)

どうせ8:00の下船まで何もすること無いし。


2020.05.04追記
最近は持ち込んだ菓子パン+自販機の午後ティー
夕方までは何も食べないつもりなので、たっぷり食べておく
(写真に写っているだけでなく、何回もお代わりした)
車両甲板で下船待ち
もう秋田港に着岸している。

船内ではGPS波を受信できないので、ナビ君はまだ苫小牧東港にいると思ってる。

日本海沿いにひたすら南へ
定刻07:30より少し遅れて8時前に下船

秋田からとりあえず国道7号を南下する。
いつもの通り、昼間の国道7号は流れが悪くて眠くなる。
フェリーでたっぷり寝たんだけどな。

09:35 ローソン本荘石脇店でカフェイン摂取する。
鳥海山はまっ白。ブルーラインもまだ通れないだろうな

・・・と思っていたけど、帰宅後、この日に雪壁の鳥海ブルーラインを走った人のサイトを発見。

ランエボ8でドライブするえぼらぁ〜 さんのサイト
http://www.geocities.jp/evomix2/ ←リンク切れ
国道345号の笹川流れ

国道7号より景色が良いしほとんど遠回りにもならないので、昼間はこっちを選ぶことが多い。
前から気になっていてなかなか飲む機会が無かった明治の「ふんわり抹茶ラテ」

もう少し抹茶の味が濃いほうが良いな。
国道7号の新新バイパスを快走
黒崎インターから西は国道116号の新潟西バイパス

緑色(自動車専用道)の標識になる。
今回の旅は少し日程に余裕があるので国道402号で日本海沿いに走る。

景色が良い道だけど、新潟からすぐ近くの景勝地なので休日はクルマが多くて運転はあまり楽しめない。
トイレ+窓拭きタイム.

景色を楽しむために走っているのだから、クルマは汚くても窓だけは綺麗にしておきたい。
たぶん国道352号
柏崎で国道8号に合流
この辺は海が見えず、道も単調なので少し退屈な区間

もうすぐ上越・・・と思ってたら、もうとっくに上越市に入っていた。
柿崎町や大潟町は上越市と合併したようだ。

帰宅後に調べて見ると、平成17年1月1日に14市町村が合併したとのこと。
上越市内を抜けると再び海沿いの景色の良い道になる。

夕日を見ながら走れるかなと思ってたけど、うす曇りになって来てしまった。
青海町を過ぎるとダイナミックな道になって来る。
カーブとアップダウンが連続する覆道

この辺は何度走っても飽きない。
親不知インター付近の北陸道はとても格好良い

晩御飯を食べて夜の巡航
21:10 金沢の秋吉に到着
焼鳥を食べる。

フェリーの朝食バイキングからは何も食べていないのでさすがにおなかが減った。

この後の長〜い夜の巡航に備えて、ちょっと控えめに腹9分目位にしておく。

2人分で3,605円、22:05出発
22:30 金沢食糧松任店でサイノス君もおなかいっぱいにしてあげる。
688.8km / 36.65L = 17.8km/L

これまでは金沢の東端の反対車線にある金沢食糧にUターンして入っていたが、前回の旅でこっちの金沢食糧を発見。単価も同じなので、今後、西に向かうときはこちらを使おう。
札幌新川のモダセルフと(多分)同じ硬貨が使える機械。手持ちの小銭を全部入れて財布に軽くできる。

表示は123円/Lだが、実際には120円/Lだった。
さて、人間もクルマもエネルギー補充したので、張り切って深夜の巡航に突入
(や)は今晩中に鳥取まで走るといっている。
さすがに無理があるような気もするが、とりあえず私の運転で出発
・・したのだが、すぐに眠くなって、23:05にファミリーマート加賀分校町店で(や)に交代(って30分も走ってないじゃんか!)。私は助手席でひと眠りZzz
ふと目が覚めたら鳥取・・・でなく、丸岡のローソンの駐車場に止まって(や)も寝てる(30kmも走ってないぞ!)

26時頃、一応2人とも目が覚めて再スタート(←する必要が果たしてあったのだろうか・・・)
(や)が夜道をひた走る。私は助手席ほとんど寝てた。
再び目が覚めると、京都府夜久野町

徹夜になってしまった。(私はほとんど寝てたが)

ここで便宜上日付をかえることにしよう。


(や)から私に交代して3日目スタート

ODO 131230km 本日の走行距離873km

0日目に戻る / 九州広域農道めぐりtopへ / 2日目へ進む

home