2007年4月28日(1日目)
秋田 > だいたい日本海沿い > 小浜
国道7号を南へ  | 
    |
| 06:20 起床 洗顔・歯磨きして、朝バイキング(1000円)に出撃 卵焼きにスクランブルエッグにオムレツ・・・タマゴ大好きなのだ。  | 
    |
| もうすぐ入港 よく晴れている♪  | 
    |
| 予想通り最初の方で降りれた。 行きのフェリーを降りる時のワクワク感はクルマ旅を始めてから15年経った今でも変わらない。  | 
    |
| 秋田市郊外 「↑新潟 267km」 案内標識に書いてある距離の数字が大きいと嬉しいのは私だけ?  | 
    |
| 気温が意外と低い | |
| 本荘郊外 鳥海山はまだ白い  | 
    |
| この辺(山形県南部〜新潟県北部)が、国道7号の中で最も景色が良い区間だと思う。 | |
国道345号 笹川流れ  | 
    |
| いつも通り国道7号と別れて国道345号へ 曇ってきちゃったなぁ。  | 
    |
| JR羽越本線と並行して走る。 日本海の海岸線らしい崖だらけの険しい地形が素敵♪  | 
    |
| 村上市内を通り抜ける区間は少しごちゃごちゃしている。 | |
| 国道345号、村上から南の松林の中を走っていると、新潟までもう少しだなぁと思う。 | |
新潟〜上越  | 
    |
| ちょっと変わった色のローソン聖篭アルビレッヂ店でルート検討 日程に余裕があるので、晴れていれば日本海側の国道402号を選ぶけど、曇っているのであまりヤル気が出ない。 高速道路でワープする手もあるけど、ETC通勤割引でない時間帯なのでちょっと勿体無い。 通勤割引の時間帯なら新潟西〜米山(87km)をワープするのも良いと思う。 さんざん迷って、結局結論が出ずに13:50出発 雨が降ってきた〜  | 
    |
| とりあえずは新新バイパス・新潟バイパスを西へ 新潟西インター到着までにルートを決める。  | 
    |
| 結局国道402号を選択 さっきの雨で窓が汚れてしまった。  | 
    |
| 柿崎市街 合併で上越市になったこの辺の国道8号には、直進方面の「上越」を隠してある案内標識がたくさんある。普通は上越市街(Central Joetsu)とかって表記になるパターンが多いんだけど、ここはなんで隠したんだろ。  | 
    |
夕日を見ながら親不知を走る  | 
    |
| この日の天気は諦めていたけど、直江津を過ぎた頃からまた晴れてきた♪ 日本海に沈む夕日を見ながら親不知の辺りを走れそうだ。  | 
    |
| 17:38 海沿いのセブンイレブン能生鬼伏店で、アバンティーを聴きながらおやつタイム 親不知の辺りで夕日を見れるようにちょっと時間調整  | 
    |
| フジパンのパンケーキ(メープル&マーガリン) 105円 MORIYAMA喫茶店の味ロイヤルミルクティー 126円  | 
    |
| 糸魚川市街は海沿いの4車線のバイパスで快適にパスできる。 | |
| 国道8号の青海〜親不知〜新潟・富山県境は、全国のヒト桁国道の中で私が一番好きな区間 | |
| 素晴らしい! | |
| ここは通る度に写真を撮ってしまう。 コンクリートに映る夕日も美しい。  | 
    |
| 18:32 あと2、3分で日没 | |
| 18:35 富山県に入る。景色の良い区間はここまで。 ここから朝日、入善、黒部、魚津の街中を走る区間は大した距離じゃないのに、すごく長く感じる。  | 
    |
入善黒部バイパス  | 
    |
| ちょうど通勤割引の時間帯なので、キライな区間を北陸道でパスしようと思ったら、事故通行止 | |
| 仕方ないので国道8号を走ってると、バイパスの標識が出てきた。 途中までしか出来ていないみたいだけど入ってみよう。 帰宅後調べてみると、2006年12月18日に部分開通した入善黒部バイパスだった。  | 
    |
| ナビの地図には載っていない。 というか、この地図ソフト古過ぎ。(新車時から更新していない) ここ1、2年の地図なら黒部川を渡る橋周辺だけは載っている。 今回、出発前に新しいDVDを買おうと思ったけど、あと1、2ヶ月で新しいのが発売になるらしいので止めた。 このため今回の旅では、道無き道や海や川の上を何度も通ることになる。  | 
    |
| 現在開通しているのはここまで。富山県道53号若栗生地(わかぐりいくじ)線で国道8号に戻る。 この先、完成すると魚津バイパスに直接接続して、黒部のゴチャゴチャした街中を通らなくて良くなる。ぜひ頑張って早期整備して欲しい。 2020.05.05追記 2015年3月1日に全線開通  | 
    |
夜の国道8号巡航  | 
    |
| 21:26 金沢食糧松任店で給油 | |
| 燃費トライアルしながら国道8号を西へ向かう。今晩中に敦賀は越えておきたい。 | |
| 24:54 ローソン小浜岡津店に到着。 ここで晩御飯を食べて寝ることにする。  | 
    |
| 小割そば 255円(50円引き) スクリュードライバー180円 このようなソバはツユをこぼしたりする恐れがあるので、クルマの中では食べない方が良いと思うんだけど、50円引きに負けて買ってしまった。細心の注意を払って食べる。 今回は無事食べ終わったけど、今後はソバ禁止と決めた。 おやすみなさいZzz  | 
    |
ODO 17593km 本日の走行距離783.7km