2013.6.16公開 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.4.26〜28 (や)が買ったWISHを受け取りに埼玉へ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013年のゴールデンウィークは、飛び石連休だし、遠征に使えるクルマが青ジムニーしかないので、どうしようかなと思っていた。 (ロードスターはヤフオク出品中、本州遠征用エリーゼ緑はまだまだ来ない、ビートは秘密基地が雪で埋もれていて出せない) 3日しかない前半は、おとなしくしてようかと思っていたところ、(や)がファミリーカー用に以前から探していたWISHをヤフオクで243,333円で落札したので、埼玉まで受け取りに行くのにお供することにした。 ちなみに、初代WISHのグレード構成を大まかに分類すると、
細かい事を言うと、「Eパッケージ」とか「Sパッケージ」とか「NEOエディション」(←今回のはコレ)とか色々あるけど、基本部分は同じなので省略 ちなみに、エンジンと駆動方式が同じにもかかわらずBとCの型式が違うのは、たぶんリヤサスが違うからだと思う。(AとCはダブルウィシュボーン) (や)の好みは、 ・ 北海道で使う足車であっても、軽快なFFが良い (ちなみに私は北海道内で使う足クルマなら4WD派) ・ 排気量は大きい目が良い (これは私も同じ) ・ オーバーフェンダーやエアロパーツ、ATの「MTモード」はいらない (これも私と同じ) ということで、必然的にBになるのだが、探してみるとタマが少ない。今回やっと見つかったので落札した。 ・・・と、ここまで書いて、ふと思ったけど、なぜ私がWISHについてこんなに頑張って説明する必要があるのだろうか。 それでは、レポートをご覧下さい♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.4.26(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
午前中は出勤して、午後は休暇をもらう。 13:00 自宅を出発 リサイクル金券ショップサンコスモで札幌→千歳空港の乗車券を購入 (1,040円→1,000円になる) 快速エアポート132号(13:25札幌発)に乗車して、手稲から乗ってきた(や)と合流 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
列車の中で昼食を食べる ・ 午前中に職場の人がくれた♪ラムレーズンバウムクーヘン ・ (や)がくれたバナナ♪ ・ 札幌駅の自販機で購入した午後の紅茶ストレートティー 120円 (↑自分で買ったの午後ティーだけかいっ!) 14時に新千歳空港に到着 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
去年11月にビートを取りに行ったときはエアアジアを利用したが、今回はジェットスターを使った。(希望に近い時間の便があったため)
ほぼ定刻(14:50)に離陸 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は雲に覆われていて、全く地上を見ることができなかった。 強風のため、成田空港が込み合っていて、霞ヶ浦の上で上空旋回して待機。 どうせなら同じ所でぐるぐる回りんじゃなくて、遊覧飛行できないのかなぁ。 燃料を使う量はどこを飛んでも同じなんだし。 定刻より30分遅れて17:00に成田空港に着陸 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出品者との待ち合わせ場所である新越谷駅西口まで移動する。 成田空港第2ビル ↓ 京成電鉄 成田スカイアクセス(運賃910円) 東松戸(乗換) ↓ JR武蔵野線(運賃380円) 南越谷 南越谷駅と新越谷駅は、ほぼつながっている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
車を受け取る前に晩ご飯を食べようと思うが、駅周辺には意外にファミレスが少ない。 グラッチェガーデンズ南越谷店 私は「きのこのパルミジャーノリゾット」733円 結構高いのに、ボリュームがもの足りない。 (10円玉は大きさ比較用) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(や)は「ホタテと海老のドリア」 628円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20:10 出品者がWISHに乗って到着 出品者の自宅近く?で車両と書類の引渡しを受ける。 ODO 99794km 20:30 取引完了 札幌に向けて出発! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
燃料がほとんどカラなので、まず給油する。 私が出品者なら、残量警告灯が点灯しない程度には入れておくけどなぁ・ 特に、落札者が遠方からわざわざ来てくれる場合なら、なおさら。 昭和シェル セルフ豊野SS(株)イハシエネルギー ODO 99805km 51.63L * 143円/L = 7383円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21:54 デイリーヤマザキ小山新4号店 森永カフェラッテ エスプレッソ 240ml 144円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23:51 福島県に入る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24:21 セブンイレブン白川女石店でおやつタイム (私としたことが、レシートを紛失してしまった) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25:02 道の駅季の里天栄で本日終了 ODO 99978km 本日の走行距離 184km けっこう寒い。寝れるかな? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26:18 寒くて目が覚める。 10分位、ヒーターを使って車内を暖める。 アイドリングは嫌いだけど仕方がない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27:48 寒くて眠れない。もう一度暖める。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.4.27(土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4:48 やっと少しだけ眠れた。 明るくなったので出発 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
まだ日がのぼってないので薄暗いけど、天気は良さそう♪ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昔(や)と良く行った藤沼温泉に寄ってみる。 (東日本大震災の時に、藤沼ダムの堤防が決壊して以来、休業中) ダム便覧の藤沼ダムのページ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
堤防はまだ壊れたままらしい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
藤沼湖からは、 福島県道29号長沼喜久田線 → 須賀川市道牛仏長沼線でちょっとショートカット(ココから入る) → 福島県道67号中野須賀川線 で猪苗代湖へ向かう。 左の写真は、須賀川市道牛仏長沼線から福島県道67号中野須賀川線に出たところ。 → ココ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諏訪峠はけっこう狭い | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
猪苗代湖東岸の福島県道9号猪苗代湖南線を北へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6:50 セブンイレブン猪苗代白鳥浜店 スペシャルビックフランク 135円(通常価格150円) 7:06 磐梯吾妻スカイラインに向けて出発 私は助手席でひと眠り Zzz |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7:35 (や)に起こされる。 (や) : コレ・・・ホントに行くの? (ご) : 撤収しよう。。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7:39 土湯峠 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大きなカーブを描く道で、福島市街に下っていく。 ガーチラも良いけど、私は桁チラの方がもっと好き。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
峠を降りると、晴れ間が出てきた。 昔(や)が工事に携わっていた摺上川ダムに行って、もにわの湯でお風呂に入ろうということになった。 福島県道5号上名倉飯坂伊達線(フルーツライン)で福島市の西側をまわって国道399号へ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道339号は鳩峰峠を越えて山形県に抜けるのだが、案内標識の行き先は茂庭になってる。 鳩峰峠、もう10年くらい行ってないかも。 久しぶりに行きたいな。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9:25 もにわの湯に到着 シャンプーとボディーソープはないけど、それでも250円は安い。 10:19 出発 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:34 (や)が建設に携わった摺上川ダムの堤体上 もにわの湯が遠くに見える。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うねうねした曲線の洪水吐 鳩峰峠、山形県方面は曇っている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市街地に下りてくると、また青空 11:20 福島駅 (や)は萩の月を買いに行った。 私はクルマで待機 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:43 久しぶりのアンジェロ♪ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チキンときのこのドリア 780円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新発売のエビとほうれん草のトマトクリームスパゲッティー パーティーサイズ 1400円 それぞれ取り分けて食べる 美味しかった♪ 12:35 出発 国道45号を北上するルートに決定。 (や)は昔から、夜中の国道45号を爆走?するのが好きなのです。 国道399号 → 国道349号 → 宮城県道44号 → 宮城県道272号 で山元インターチェンジへ向かう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13:00 コマレオで給油 ここは昔、(や)の御用達だったガソリンスタンド ODO 100144km 145円/L * 23.50L = 3407円 338.9km / 23.50L = 14.4km/L |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13:28 ファミリーマート保原泉町店 あじわいFamimaCafe朝のしゃっきりカフェラテ 300ml 93kcal 190円 (や)→(ご)にドライバーチェンジ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13:52 福島県から宮城県へ 阿武隈川に沿って走る国道349号 10年以上ぶりに走るが、あまり変わってない感じがする。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14:36 山元インターチェンジから常磐道に入る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15:08 春日パーキングエリア なんか新しいと思ったら、2012.8.8にオープンしたらしい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミニストップ春日PA下り店 クレープソフト ベリーチーズ 278円 15:40 (ご)→(や)にドライバーチェンジして出発 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15:50 鳴瀬奥松島本線料金所 通行料金1450円(休日特別割引50%引き) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16:12 ツルハドラッグ石巻中里店 (や)の咳が止まらないので、薬を購入 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国道398号 国道45号は意外に海が見えないのでそんなに好きじゃないが、国道398号はアップダウンのある海沿いのワインディングロードなので結構好き♪ 自分のクルマで来て、牡鹿半島のコバルトラインとセットで走りたい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17:55 セブンイレブン志津川戸倉仮設店舗店 BLACK★BLACK 9枚入り 99円 国道45号ルートの言いだしっぺの(や)が、体調不良のため、気仙沼から内陸に入って国道4号に戻る。 18:05 (や)→(ご)にドライバーチェンジして出発 19:02 気仙沼市で国道45号から国道284号へ 国道284号 → 国道456号 → 国道343号とつないで、水沢で国道4号に合流する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21:43 すき家 4号盛岡西見前店 私の好きな「とりそぼろ丼」が復活! とりそぼろ丼特盛 480円 ・・・特盛にしたのは失敗だった おんたま変更 10円 時間が読めてきたので、2:00青森発の便を予約しようと、青函フェリーに電話をかけてみると、一杯でキャンセル待ちとのこと。 まあ、行けばたぶん乗れるだろうと言うことで、22:15 出発 国道4号 → 滝沢分かれ → 国道282号 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23:53 岩手県から秋田県に入る 24:08 鹿角八幡平インターチェンジから東北道に入る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24:30 青森県に入る 24:55 高館パーキングエリアで(ご)→(や)にドライバーチェンジ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25:30 青森フェリーターミナルに到着 ・・・が、02:00発の青函フェリーは、キャンセル待ちも無理とのこと。 津軽海峡フェリーには02:40発の便があるけど、4000円も高い。 ふたりともケチなので、当然却下 04:30発の青函フェリーのキャンセル待ちをして賭ける方法もあるけど、(や)は大間まで走る気満々 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
津軽海峡フェリーの窓口で、大間7:00発の空き状況を聞いてみると、残りわずかとのこと。 今なら(2時間前までだったかな?)、青森の窓口からも予約できるということなので、お願いする。 大間→函館 5便 (7:00発)を予約 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26:10 それでは大間まで148km、もうひと走り♪ (ご)は沈没 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28:22 野辺地インターチェンジから下北半島縦貫道路へ 青森から2時間近くもかかってるのは、途中(や)も眠くなって、どこかで仮眠してたから。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28:35 六ヶ所インターチェンジ しばらく来ない間に、ひと区間伸びたようだ。 帰宅後確認したら、野辺地北〜六ヶ所は2012.11.13に開通したらしい。 この先も工事は進んでいて、2014年度に吹越インターチェンジまで開通する予定らしい。 その先は調査区間で、開通は未定。下北半島の柄はつまらないので、早くむつまで開通して欲しい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28:51 サークルKむつ横浜店で(や)→(ご)に運転交代 28:54 もうすぐ夜明け |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30:18 大間フェリーターミナルに到着 建物が新しくなってる!!
こちらにも書いたけど、この航路は津軽海峡フェリーになってから、6m未満の普通車は一律料金になったので、全長の4m未満の普通車で使うのはもったいない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
空席状況を見ると乗用車は× 青森で予約しておいて良かった♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フェリーターミナルの中で売ってた大漁まんじゅう 100円 美味しそうに見えたので、(や)の分と2個買う |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30:33 乗船 新造船の大函丸(2013.4.18より就航) 先代の「ばあゆ」はインドネシアの海運会社に売却されたらしい。 参考:北海道新聞の記事 4月引退の大間―函館フェリー「ばあゆ」 来月にもインドネシアで就航 ODO 100863km 本日の走行距離 885km |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大漁まんじゅうは美味しかった♪ おやすみなさいZzz |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2013.4.28(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8:39 下船 8:56 ENEOS 大野バイパスSSで10Lつなぎ給油 146.0円/L * 10L = 1460円 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
天気が良いので、日本海まわりで帰る♪ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4/24に開通したばかりの道道740号北檜山大成線に行ってみよう! せたな町のウェブサイト 4/24一般道道「北檜山大成線」が開通! でもこの案内標識、行き先が「大成市街」のままだぞ。 あまりオススメしたくないのかな? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10:59 セイコーマート大成で朝食 HOT CHEFおにぎり 明太子&マヨ 180円 出来立てで温かかった♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この案内標識も、開通前の行き止まりの場所の「太田」になっている。 下のシールで隠されてる所に北桧山って書いてるのかな? でも、遠い行き先は上のはずなので、ヘンだな。 本当につながってるのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「瀬棚 北桧山」キター!! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たぶん、この太田トンネルが開通したことによって、抜けれるようになったのだろう。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11:58 国道229号に戻ってきた 道道740号北檜山大成線、狭い区間も少し残っていて、国道の方が時間的には早いと思うけど、私なら急いでいないときは、海を見ながら走れる道道を選ぶ。 YouTubeにアップされている走行動画 北海道道740号北檜山大成線 全線開通後 大成→北檜山 北海道道740号北檜山大成線 全線開通後 北檜山→大成 polestar2400さん・・面識がない人だけど拝借 ちなみに、車載動画の早回し速度はコレくらい早い方が見ていて飽きないと思う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
少し雲が増えてきた。 それにしても、国道229号は、いつ走っても交通量は少ないし、私の好きな岩浜を見ながら走れて良いなぁ♪ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
完全に曇り空になってしまった。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13:50 道の駅シェルプラザ・港で最後のおやつタイム らんこしアイス バニラ 120円 岩内からは素直に内陸へ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15:17 小樽で燃料がほとんどないので、5Lつなぎ給油 15:54 コスモ石油セルフステーション石狩花川SS ODO 101206km 1061.8km / (10.00L+5.00L+52.50L) = 15.7km/L 16:33 (ご)の部屋に到着 ODO 101217km 本日の走行距離 354km 越谷で受取り 〜 (ご)の部屋までの走行距離 1423km トータル燃費 1400.7km / 91.0L = 15.4km/L |