HOME > ELISE S > 2014.6.1 ELISE Sで日帰りドライブ | 2014.8.8公開 |
最高の青空のもとで好きなコースで600kmほど走りました ・・・が、このエリーゼS、はっきり言って北海道の道では運転していて楽しくありませんでした。 ゴールデンウィークにthreetroyさんと九州のマイナーなワインディングロードを走り回った時の、あの楽しさはどこに行ってしまったんだろう?っていう程つまらなくて、途中何度も眠くなりました。 エリーゼのせい? 私の気分や体調が原因? それともソフトクリームが2本ともまずかったから? 本州遠征用エリーゼと名付けたこのクルマ、文字通り本州遠征「専用」になってしまうかも。。 09:08 朝食 09:40 出発します!(遅い) ODO 7362km 10:43 marche ひまわり 5月11日にビートで通りかかった時に発見して気になっていたので寄って見ました。 ・・・が、ソフトクリームはあまり私の好みではありませんでした。 11:08 注意しましょう → ココ 11:53 トイレと窓拭きとサイドミラー調整タイムです。 11:53 登坂車線が終わったところで前走車に追いついてしまったので、石勝樹海ロードの開通記念碑の駐車帯で休憩です。 12:25 綺麗な青空と雲♪ 13:51 セブンイレブン清水町南店で昼食と作戦タイムです(^^) 14:26 鹿追〜士幌は、ちょっと趣向を変えて道道771号笹川士幌線を使ってみました。 14:40 2012.12.25に開通した士幌大橋 → 北海道開発局帯広開発建設部 Web広報誌 14:52 ホクレン士幌セルフ給油所 175.8円/L * 12.95L = 2276円 233.6km / 12.95L = 18.0km/L ・・・燃費良いなぁ。 15:10 トカトカでソフトクリーム またまた失敗でした。今日はソフトクリーム運が悪いようです。 上士幌からは国道273号を北上して糠平温泉、三国峠へ向かいます。 15:52 幌加除雪ステーションでトイレタイムします。濃い青空だなぁ♪ この道の生活感の無さが好きです。 16:04 写真を撮りながらのんびり走っていたら、ステップワゴンとオデッセイが抜いていきました(^^) 前方の視界をクリアにしたいので、しばらくゆっくり走って車間距離を開けます。 松見大橋からの写真は失敗しました(^^;; 三国峠を越えて、上川側の下りです。 16:22 大雪ダムの堤体の上 16:46 層雲峡から流れが悪くて眠くなってきたので、背伸びタイムします。 16:58 上川層雲峡インターチェンジから旭川紋別道に入ります。 17:46 音江パーキングエリアでジュースタイム 真っ直ぐ道央道で帰ってしまおうか迷いましたが、せっかく天気が良いので、深川留萌道で日本海に抜けて、国道231号で夕日を見ながら帰ります。 深川と留萌を結ぶ国道233号は超ツマラナイので、深川留萌道を使うほうが良いと思います。 2014.3.16に開通した留萌幌糠〜留萌大和田を初めて走りました。 残りひと区間(留萌大和田〜留萌)も早く開通して欲しいです。 夕日を見ながら帰ります(^^) マッカ岬トンネルを抜けてからの下り坂は大好きなポイントです。 19:01 日没まであと10分位かな? ここでクルマを停めて夕日を眺めます。 19:09 日没です。 さて、帰ろう。。 雄冬岬トンネルの中に分岐が〜 嫌な予感が・・・と思って調べてみたら、ガマタトンネルと繋がって、全長4747.88mのトンネルになってしまうらしいです(涙) 国道231号新雄冬トンネル工事 ちびっ子現地見学会(PDF) 新雄冬トンネル出来たら、この区間は通れなくなってしまいます(涙) 19:20 ガマタトンネル このカッコイイ坑口も見れなくなります。悲しい・・・ 無くなってしまう景色の良い道、面白い道の動画を残しておきたいなぁ。研究してみよう。。 19:57 夕日スポット兼近道 ココ 20:15 石狩河口橋 実家に寄って晩ご飯をご馳走になります♪ 「菓子工房つぼあん」のケーキもご馳走になります♪ (一人で4つ食べたワケじゃないよ) 23:13 虫を落して帰ります。 この洗車場は実家に近くて水洗い100円なので良く利用します。 23:44 帰宅しました。 ODO 7974km 本日の走行距離は612kmでした。 |