home > 家付き車庫 | 2016.11.03公開 2016.11.27更新 |
キッチン |
■ クリナップKTとは SUMiTASの標準仕様は「クリナップKT」というキッチンです。 ラクエラをベースにした(←たぶん)ハウスメーカーや工務店向けの製品で、一般販売されておらず、クリナップのWEBサイトにも掲載されていません。 ショールームでも、扉で区切られた別室に展示されています。 ![]() ↑KTが置かれている別室 シンプルなデザインで、可もなく不可もなく・・・という感じの製品だと思います。 ![]() ↑KTのカタログ ■ ワークトップをステンレスにするか人工大理石にするか ⇒ 人工大理石 サンドグレー(G) ![]() 私は人工大理石という素材を知らなかったのですが、最近は人気があるようです。 すごく大雑把に言うと、 ・実用品としてのキッチンならステンレス ・インテリアとしてのキッチンなら人工大理石 という感じでしょうか。 (の)はどちらかと言えば人工大理石、私はどちらかと言えばステンレス。 でも、二人とも、絶対に譲れないと言う程ではない・・・という感じで迷いました。 価格は、人工大理石の方がやや高いのですが、問題になるほどの差ではありません。 スミタスの担当の方達に自宅のキッチンはどちらか聞いてみると、みなさん揃ってステンレスとのこと。 また、後述のようにシンクはステンレスにしたので、ワークトップもステンレスにすることで、継ぎ目が無くなる点も良いと思いました。 ・・・と言うことで、一旦はステンレスを選んだのですが、やはり(の)は人工大理石に未練が残っているようで、結局、何度かショールームに行って、7月に人工大理石に変更しました。 ![]() 色は、上の写真の3色から選べますが、ほとんど同じに見えますね^^;; サンドグレー(G)にしました。(どれがサンドグレーか忘れた・・) ■ シンク ⇒ 美・サイレントシンク KTのシンクは、 @材質がステンレスか人工大理石か Aステンレスの場合、幅は65pか82pか(人工大理石の場合は幅71.1pのみ) Bステンレスの場合、通常のステンレスシンクか美サイレントシンクか を選択できます。 ![]() 美サイレントシンクというのは、「美・コートでお手入れ簡単」「エンボス加工で傷が付きにくい」「シンク裏の制振構造で水はね音が静か」を売りにしたシンクで、私は特に、ステンレス製の排水溝プレートが衛生的な感じで気に入りました。 このため、@とBはステンレスの美サイレントシンクにすんなり決定しました。 Aのシンク幅は少し迷いました。 キッチン全体の幅が255pと決まっているので、シンクか、ワークトップか、どちらの広さを優先するかということになります。 価格はどちらでも変わらないと言うことです。 ![]() 悩んだのですが、後述のように食洗器を付けるので洗い物の量は減るはず・・・と言うことで、 ちなみにクリナップのスタッフによると、82pの方が人気があるようです。 2016.11.26クリナップショールームを再度訪問、82pに変更しました。 ![]() 上記のように、シンクの幅については、二人ともまだ迷いがありました。 (の)が職場の人に相談したところ、食洗機があっても、大きな鍋など食洗機で洗えないものは結構あるので、大き目のシンクを勧めらたと言うことです。 また、サポートプレートがあれば、シンク部分も作業スペースとして使えます。 スミタスに変更できないか聞いてみたところ、まだ間に合うということなので、11/27(土)にクリナップのショールームを訪問、82cmのEGシンクに変更しました。サポートプレートは、右側のフラットなタイプを選びました。 ■キャビネットの扉 ⇒ ライングレインダーク(KBM) ![]() 色を選ぶ前に、まず右端の列の上から6つ目までの取っ手レスの「J手掛け」が、すっきりしたデザインで気に入ったので、この中から色を選ぶことにしました。 ![]() 色は、リビングのドアや家具とも合いそうな、ライングレインダーク(KBM)に決定しました。 ■キャビネットの底板 ⇒ ステンレスを検討中 (2016.11.27追記) これも説明はなかったと思いますが、カタログを良く見ると、ステンレス底板を選べるようなので、11/26(土)にシンク幅の確認のついでに現物を見てきました。 ![]() 左は標準のメラニン樹脂、右がオプションのステンレス底板です。 ステンレス底板の方が、清潔な感じがするし、私の嫌いな下敷が要らなくなりそうです。 現在、スミタスに値段を問い合わせ中です。よほど高くなければステンレス底板にするつもりです。 ■ レンジフード ⇒ 鋼板前幕板 (2016.11.27追記) ![]() 左が鋼板前幕板、右が化粧前幕板 レンジフードの前幕板は、いつの間にか化粧前幕板(扉面材)タイプになっていました。 たぶん、クリナップやスミタスからの説明も無かったと思います。 シンクの幅の変更のため、11/26(土)にクリナップショールームに行ったときに、対応してくれたスタッフが、化粧版無しのタイプもあることを説明してくれました。 吊戸棚がある場合、隣り合うレンジフードも化粧板タイプにすると、統一された仕上げになりますが、我が家は吊戸棚を付けないので、そのメリットはありません。 また、現物を良く見ると、化粧前幕板タイプの場合は、幕板下部に支えるためのレールみたいな部材が付いています。 ![]() 私は、この部材が不格好に感じたので、鋼板前幕板に決定しました。 価格も鋼板前幕板の方が、僅かですが安いということですが、もし高かったとしても鋼板前幕板にしたと思います。 この説明を受けられただけで、ショールームに7回目の訪問をした甲斐がありました。 このほか、レンジフードの幅についても説明してくれました。 現在は75cmになっていますが、90cmも選べると言うことなので、背面の壁の幅に収まるかどうかと、価格をスミタスに確認してから決めようと思います。なお、ファンの能力は、どちらの幅でも同じです。 ■ 食器洗い乾燥機 ⇒ パナソニック製ZWPM45M12KDS-T(扉面材タイプ) 私はもともと、食器洗いが嫌いではなかったので、食洗器不要派でした。 しかし、結婚して、(の)がごはんを作ってくれるようになると、調理器具なども加わったことで洗い物の量は独身時代よりも大幅に増えて、食器洗いが辛くなってきました。(特にザルを洗うのが嫌い) また、もうひとつ食洗器が欲しくなかったもう一つの理由は、卓上型の食洗器は、本体が邪魔だし、給排水の配管がゴチャゴチャしてしまうから。(私はスッキリ好きです) 一方で、ビルトインにも壊れた時はどうするんだろうという心配がありました。 キッチン本体に比べて機械モノの食洗器は寿命が短いはず。 このことをクリナップで聞いてみると、ビルトインの食洗器の寸法は規格化されているので、壊れた時には食洗器だけ交換することができるということです。(クルマのオーディオやナビのDINサイズみたいなものですね) それならば、食洗器を導入してみようと言うことになりました。 ![]() KTで選択できる食洗器は以下の3種類 @ZWPP45R14ADK-T AZWPP45R14LDS-T BZWPM45M12KDS-T カタログには記載されていませんが、クリナップの店員さんに聞いたところ@とAはリンナイ製、Bはパナソニック製と言うことです。 価格は@、Aは同じ(色違いで機能も同じ)、Bは若干高いです。 (の)も私も、ドアに枠がある@とAよりも、スッキリしたBの方がカッコいいと思いました。 フチありはドアパネル型、フチなしはドア面材型などと言うらしいです。 (参考) http://www.sunrefre.jp/kitchen/built_in/face_panel.html http://t-cosnavi.com/cons/?p=21 食器の並べ方も、リンナイ製よりもパナソニック製の方が使いやすく見えたので、少し高価ですがBを選びました。 ■ 加熱器具 ⇒ IHクッキングヒーターを施主支給 別途ページで記載予定です。(なかなか作らないかも^^;;) ■ ワークトップの高さ ⇒ 85cm 最近は、ワークトップの高さを85pと90pから選べるキッチンが多いのですが、KTは85pしか選択できません。 現在住んでいるアパートのキッチンも85pなのですが、長時間洗い物をすると、私は腰が少し痛くなります。 90pに変更出来ないかスミタスに聞いてみると、キッチンの下の造作により可能、費用は2万円程度と言うことでした。 2万円アップはともかく、嵩上げだと仕上がりがカッコ悪くなりそうで、あまり乗り気ではなかったのですが、一応、現物を見てみよう ということで、9/17にクリナップのショールームに行きました。(6回目^^;;) ![]() KTではありませんが(そもそもKTには90pがない)、左が高さ90cm、右が85cmです。 スリッパを履いて洗い物をする格好で試してみましたが・・・・5p程度では姿勢はあまり変わりません。 食洗機により、洗い物も減るはずなので、KT標準の85pのまま変更しないことにしました。 (おまけ)クリナップのショールームの訪問記録 合計7 3回目頃からは、クリナップのスタッフともすっかり顔見知りになってしまいました^^;; 2016.01.16(1回目) コーディ―(現:スミタス)と一緒に訪問。説明を受け、仕様をほぼ決定・・・したはずですが^^;; ![]() 2016.01.31(2回目) 天板を人工大理石にするかステンレスにするか再検討→やはりステンレスのまま変更しない ![]() キッチンについて再検討したいことがあるのでクリナップのショールームに来ました。 2016.05.07(3回目) 食器洗乾燥機を検討 ![]() 2016.07.02(4回目) 扉カラーを確認 → ライングレインダーク(KBM)のまま変更しない。 私としたことが、駐車場で写真を撮るのを忘れました(>_<) 2016.07.17(5回目) ワークトップをステンレスから人工大理石 サンドグレー(G)に変更 ![]() またまたクリナップのショールームに来ました(^^;; 2016.09.17(6回目) ワークトップの高さを再確認 → 85cmのまま変更しない ![]() またまたクリナップに来ました。もう5回目位?(^_^;) 2016.11.27(7回目) シンクの幅を65cmから82cmに変更 ![]() クリナップに7回目の訪問です。私の駐車スペース?はマークXに取られていました>_< |