home >青ジムニー (JB23W 6型) > 2015.11.01 青ジムニーで晩秋の出遅れドライブ その1 | 2015.11.08公開 |
12:31 車庫を出発します。超亀スタートです。 12:39 札幌西インターチェンジから札樽道に入ります。 12:46 銭函インターチェンジで札樽道を降ります。通行料金はETC休日割引(30%引き)が適用されて260円です。 張碓で、スーパーセブンやNAロードスターとすれ違いました。 冬眠させるの少し早かったかなぁ・・・ 13:04 IDEMITSUセルフ朝里で給油します。ODO 135668km 青ジムニーに給油したのは、3月22日以来、6ヶ月以上ぶりです。 405.6km / 32.34L = 12.5km/L 123.0円/L × 32.34L = 3978円 青ジムニーに乗るのは2ヶ月ぶりなので、タイヤの空気圧を調整しました。 道道956号小樽環状線、冬期閉鎖の市道(軍用線というらしい)で国道393号に抜けます。(お馴染みのルート) 国道393号毛無峠への上りです。木は冬枯れていますが空は綺麗です。 日陰は凍結防止剤が散布された跡があります。 やはりジムニーで来て良かったです。 13:47 珍しくポピの丘でソフトクリームを食べます。 ここは駐車場が砂利なので、オープンカーやバイクでは入りたくないのですが、ジムニーなら平気です。 ちなみに横にいる2代目RAV4の3ドアは、昔、足兼旅クルマとして検討したことがあったのですが、3ドアのMTは中古車市場にほとんど流通していなくて、縁がありませんでした。 …と思ったけど、高いので(300円)やめて、いつもの山中牧場に行きます。 …と思ったけど、せっかく前方がクリアになので、山中牧場には寄らずにこのまま走ります。 樺立トンネルへの上りです。路肩には雪が積もってます。 前を走るエクストレイルは、気持ち良いペースで飛ばしていますが、樺立トンネル内の待避所や、峠を降りた所のチェーン着脱場など、適切なポイント!?で減速しています。 14:18 セブンイレブン倶知安基町店で3時のおやつを食べます。 秋のドライブミュージックもそろそろ終わりです。 15:25 出発します。時間がないのに45分も滞在してしまいました。あと1時間で日没です。 道道58号倶知安ニセコ線で、五色温泉経由でニセコパノラマラインに抜けるつもりでしたが・・・ 15:31 なんと冬期閉鎖です。 行ける所まで行ってみます。 ひとり作戦会議中です 15:50 一応、ゲートまで来てみました。 下を通過するのは、セブンやロータスヨーロッパでも無理だと思います。; 引き返します。 15:59 羊蹄山です。 帰ります。 16:08 ここを左折します。 …と思ったらこっちも冬期閉鎖です(>_<) 来た道(道道58号)を戻るしかありません。 16:25 今日は終了、素直に帰ります。 ナビは倶知安から国道5号を選んでいましたが、私の好みで国道393号で帰ります。 16:48 この場所は、私の羊蹄山撮影ポイントです。(この写真は違う向きですが) しつこく羊蹄山です。寒いー 国道393号を樺立トンネルに向けて上ります。 17:15 道の駅あかいがわでトイレタイムです。 11:01 IDEMITSUセルフ朝里で給油します。ODO 135815km 147.0km / 12.48L = 11.8km/L ←そんなに飛ばさなかった割には燃費いなあ… 123.0円/L × 12.48L = 1535円 帰りも銭函から札樽道を使うつもりでしたが、それほど混んでいないので、通行料金260円がもったいないような気がして、やめました。 18:45 車庫に着きました。 18:51 歩いて自宅に帰ります(^^) (の)が大好きな2食そぼろ御飯を作ってくれていました。 超豪華に茶碗蒸しとカマボコ付きです。 |