home > PanigaleV4 > | 2022.01.23公開 |
DUCATI純正の充電器でもやはり、充電されない。 いよいよ電圧が11.1V になってしまったので、あまりしたくなかったけど、タンク前のカバーを取り外してバッテリーにアクセス、直接 充電してみると・・・ちゃんと充電出来る。 ・・・ということは、充電出来ないのは恐らく車体側が原因なので(DDAコネクタ系統のヒューズが切れっぽい気がする)、ドゥカティ札幌に相談に行ったところ、そのまま預けて診てもらうことになった。 あわせて、リヤのプリロード調整(最弱に)とプロテクションフィルムの見積もりをお願いした。 ![]() 09:35 以前から買ってあったアエラ製のサイドスタンドアシストフック開封の儀 ![]() 下が純正、上がアエラ製 ![]() 09:42 取り付け完了 ![]() 10:41 出発、札幌南まで高速ワープ パニガーレV4には燃料計が無いのだが、高速を走っている最中、ふと燃料がどれ位入っているのか心配になった。 納車時点で、どれくらい燃料が入っていたのか分からないし。 札幌南で高速を降りたら、すぐに給油しよう。 (ちなみに後で取扱説明書を見ると、燃料計は無いが、残量警告灯があることが分かった^^;;) ![]() 11:07 出光セルフベニータウンSSで給油 ODO 127km 166円/L × 4.36L = 724円 燃料はまだまだ大丈夫だった。 購入店か前のオーナーかは分からないけど、ほとんど満タン入れてくれていたようだ。ありがとう。 ![]() 11:39 DUCATI SAPPOROに到着 純正の充電器をDDAコネクタに接続しても充電されない状況を説明して、点検を依頼。 すぐには難しいということなので、預けることにした。 あわせて、リヤのプリロード調整(というか全抜き)と、プロテクションフィルムの見積もりを依頼して、公共交通機関で帰る。(結構長旅になる) 12:02 北海道中央バス 里塚中央バス停 11:57発のバスに目の前で置いて行かれてしまい、次のバス(12:27)を待つ この暑さの中、バイクに乗る服装で公共交通を乗り継いで帰るのは辛い*_* ![]() 12:45 国道36号を福住駅へ ![]() 12:59 地下鉄東豊線に乗り継ぎ ![]() 車内はガラガラ 14:45 帰宅、あのグラを聴きながら少し遅い昼ごはん 翌日さっそく電話があり、充電できない原因はやはりヒューズ切れとのこと。 プロテクションフィルムの見積もりは時間がかかるということだったが、どうせ緊急事態宣言で乗れないので待つことにした。 |