home > Forester > | 2017.10.29 公開 |
昨年8月30日の台風10号による被害で、通行止めになっていた国道274号の日勝峠が、1年2か月ぶりに復旧!! 日勝峠は、北海道の峠の中で、私が好きな峠のひとつなので、復旧祝い?に通ってきました。 ![]() 09:12 朝ごはんはクロワッサン ![]() 09:34 お出かけします。 ![]() 手稲インターチェンジから札幌南インターチェンジまでワープしました。 街路樹の紅葉が綺麗ですね。 ![]() 10:00 IDEMITSUセルフベニータウンSSで給油しました。 131.0円/L * 37.60L = 4926円 336.7km / 37.60L = 9.0km/L ![]() クロワッサンを食べたばかりなのでクレプリは通過します。 ![]() 11:00 夕張紅葉山 ![]() 11:17 穂別大橋 凍結防止剤が散布されています。今年のドライブシーズンは終了ですね。 ![]() 11:27 オコタン橋の上で片側交互通行待ち ![]() 11:37 左折して道道610号占冠穂別線へ ![]() 道東道の夕張〜占冠が未開通だった時期を思い出させるような交通量です。 たぶん、13時以降は交通量が再び激減すると思います。 ![]() 11:50 占冠インターチェンジ 日勝峠の通行止に伴う無料措置も、あと1時間ちょっとで終了です。 ![]() 十勝らしい景色です。 ![]() 12:24 清水インターチェンジで道東道を降ります。 ![]() 料金990円と表示されていますが、無料のはず。 ![]() 国道38号 ![]() 12:46 右折して道道62号豊頃糠内芽室線へ ![]() 12:50 芽室のレストランhiroにコーン炒飯を食べに来ました。 ![]() 13:05 (の)は十勝芽室コーン炒飯(980円)、私はシンプルオムライス(1,000円)です。 ![]() 13:28 デザートとドリンクが付きます ![]() 13:50 クランベリーでスイートポテトを買うために、道道62号豊頃糠内芽室線、道道715号芽室東四条帯広線で帯広に向かいます。 ![]() 14:18 クランベリーでスイートポテトを買いました ![]() 帰ります。今日のドライブの目的の日勝峠方面の空には雲がかかっています。 ![]() 14:46 新発売の高級モカ・ブレンドを試してみます ![]() さて、日勝峠へ 夏タイヤ走行不可と表示されていますが、たぶん大丈夫でしょう。 ![]() ここは本来、2車線で爽快に上っていけるのですが、1車線に絞られています。 ![]() 対向車線の復旧工事がまだ続いているためです。 ![]() ここからは、本来の上り2車線、下り1車線になります。 ちなみに左の駐車帯では、よくパトカーがスピード取り締まりをしています。 ![]() 舗装は、ほとんど全区間で新しくなっています。 ![]() 日勝大橋 ![]() 15:23 日勝トンネル ![]() 日高川は晴れ間が出ていました。 ![]() 三国の沢覆道が無くなっています。 山側に新しい防雪柵があるということは、覆道はもう作らないのかも知れません。 ![]() 冬のような寂しい青空ですね。 ![]() ![]() 落橋した橋を作り変えています。 ![]() ここでも落ちた橋の復旧工事をしています。 ![]() 16:02 日高町 ![]() 16:26 穂別大橋 ![]() 16:45 夕張紅葉山 ![]() 18時頃にスバルに行く約束があるので、夕張インターチェンジから道東道に入ります。 ![]() 私の嫌いな暫定2車線で、その上遠回りなので、この区間はあまり使いたくありませんが、今日は仕方がありません。 ![]() 16:58 由仁パーキングエリアでトイレタイム ![]() 17:40 札幌南本線料金所を通過します。 ![]() 17:53 新川出口は渋滞しています。 ![]() 18:53 フォレスター5年目の車検です。代車はXVを貸してもらいました。良い色ですね タンジェリンオレンジ・パールという色でしょうか、良い色ですね。 XVは楽しい外装色が色々設定されています。私はハイパーブルーも好きです。 ![]() 私の実家にクランベリーのスイートポテトを持って行きました。 おなじみ海天丸でお寿司をご馳走してもらうことになりました♪ |