2006年01月02日(5日目)
須賀川 > 国道4号 > 築館IC > 東北自動車道 > 軽米IC > 国道340号
> 八戸(フェリーターミナル) |
8:15 起床。曇り 藤沼温泉に従業員らしき人が入っていく。 8:50 (や)も起きる 9:05 藤沼温泉に入ってキレイキレイ。 ここで人前に出れる身なりになって、福島のアンジェロで昼ごはんを食べるのがいつものパターン |
|
11:32 アンジェロ到着 ODO83592km チキンドリア 720円 パエリア 930円 ガーリックスパゲティー 1150円 合計2800円(2人分) おいしかった。 12:46 出発 |
昼間の国道4号は流れは悪いし、景色もつまらないので東北自動車道でパスしたほうが良いと思う。 といって、八戸まで全線高速道路というのもお金のムダだし芸が無いので、どの区間高速道路を使うのが時間・費用面で効率が良いか、試行錯誤しているところ。 これまでの経験では、仙台周辺、特に仙台の南側で渋滞に巻き込まれることが多かったので、早めに国見ICで東北道に入り、早めに降りるのが良さそう。 といいながら、今回はなぜか国見ICは通過。 国道4号で宮城県に入る。 |
|
今回、仙台周辺はひどい渋滞はなかった。 が、スイスイ快適に走れるという程でもなくて、それなりに時間はかかる。 やはり仙台市内を日中通過する時は東北道を使ったほうが良い思う。 |
|
道の駅三本木でトイレ+おやつタイム ずんだもちを食べる。 17:21 出発・・・ってなんか遅くないか? フェリーは22:00発なので、21時くらいには八戸に到着していたい。・・のに、まだ宮城県にいる。 これは、高速道路をかなり長い区間使わなければ間に合わないかも知れない。 |
|
高速道路に入る前に給油。 期待していた、ガソリンボーイがあまり安くなかったのでパスして、古川に賭ける。 古川市のショッピングセンター内にあるペトラス。 ODO83726km 124円/Lと表示されていたので10Lだけ給油 と思ったら、レジでくじを引いて5円/L引きになった。 それでも仙台の方が安かった。 少し前までは仙台より三本木・古川の方が燃料が安かったが、最近は逆転しているようだ。 |
築館ICから東北道に入る。 時間と残距離を睨みながら、どこで降りるか考えて走ったけど、結局、軽米ICまで降りれなかった。 21時ころ八戸の街に入る。 マクドナルド八戸城下店のドライブスルーで期間限定の「デミグラきのこバーガー」を購入。 とりあえずなんとかフェリーには間に合った。 やはり今後はもっと早い段階で東北道に入ろうと思う。 |
|
苫小牧行き 「べが」 車両甲板 |
|
さっきマクドナルドで買った「デミグラきのこバーガー」(1コ250円)とフェリー内の自販機で買った「なっちゃんオレンジ」(120円) フェリー船内は非常に混んでる。 なんとかまっすぐに寝れるスペースを見つけることが出来た。 |
ODO 83994km 本日の走行距離467km