2006年01月01日(4日目)
三重県御浜町 > 国道42号 > 国道23号 > 岡崎IC > 東名高速
> 清水IC > 国道1号 > 長泉で友人と夕食 > 国道246号 >
東京 > 国道4号 > 福島県須賀川市(藤沼温泉) |
新年明けましておめでとうございます! 6:30 起床。残念ながら曇り空。 体調が良くなっていてほっとした。 昨夜泊まった道の駅パーク七里御浜の駐車場 朝になったら、コペンがいっぱいいる。 7:00 出発 国道42号は空いていて快調に走れる。 |
|
燃料が残りわずかなのだがガソリンスタンドがない。 熊野〜尾鷲の峠では、旋回時に燃料が片寄ってストール気味になる。元旦からガス欠で止まりたくないので少しペースダウン。 尾鷲に下りると、この辺ではかなり安いセルフスタンドが出てきた。(123円/Lでもこの辺では安い方) 7:46 浜口石油尾鷲SS ODO 82789km 37.40L給油・・ということは残り2、3Lだったのか。 739.8km/(37.40L+一昨日の17.39L) = 13.5km/L |
当初は伊勢湾フェリーでショートカットするつもりだったけど、やっぱり気が変わって伊勢湾沿いに国道23号を走ることにする。 この辺写真が全然無い・・ 国道23号から国道1号に入ってすぐ、刈谷の宇佐美鉱油でj給油 ODO82972km 183.6km/11.0L=16.7km/L 単価は121円/L(レギュラー) (や)にドライバーチェンジして12:00出発 |
|
岡崎ICから東名高速道路に入る。 清水までワープ。 (や)も私も高速道路はあまり好まないが、この区間の国道1号はほとんど市街地を通過するため、景色も流れも良くないので、深夜以外は東名高速を使うことが多い。 |
|
日本坂トンネルは右ルートにするか左ルートにするかいつも迷う。 | |
で、結局これはどっちだろ・・・ 高速道路もそろそろ飽きてきたけど、もうすぐ清水IC |
13:58 清水ICで東名高速を降りて再び国道1号へ。 国道1号の清水より東は沼津まで全線4車線。 信号が少なくて流れが良い。 富士山と太平洋を見ながらハイペースで気持ち良く走れるので、私は高速よりこちらが好み。 |
|
14:48 サイゼリヤ長泉店 第2東名の仕事をしている友人(ぢ)と会ってちょっと遅い昼ごはん。 18時近くまで滞在してしまった。 東京を深夜通過するためにはちょうど良い時間調整になったかな。 「ミラノ風ドリア」299円*2 「じゃがいものオムレツ」299円 「カルボナーラ」499円 ドリンクバー120円*3 など3人分で2404円。 |
|
(ぢ)のたれパンダ顔インプレッサWRX 少し運転させてもらったらなかなか良い車だった。 結構走っているクルマ(ODOメモするの忘れた)だけど、ボディーはしっかりしていて乗り心地が良い。2000ccなのに私のGT-Rより低中速トルクが太い(私のRのエンジンがボロ過ぎるだけ?)。ハンドルはちょっと軽すぎかな。 |
東京までのルートは国道1号か国道246号か迷うところだが、今回は箱根の頂上付近は凍結している可能性があるので国道246号に決定。 高速道路走行で結構燃料を燃やしたので、御殿場で給油。125円/L ODO 83206km 233.8km/23.36L=10.0km/L ジムニーは高速巡航の燃費が悪い。 |
|
国道246号と国道129号の重複区間 | |
国道246号を東京都心に向かって走る。 この時間だと流れがスムーズで気持ちよく走れる。 |
22時頃に都心を通過。 国道4号を北上する。 宇都宮以北の国道4号は燃料が高いので、上三川町のキタセキで給油しておく。ODO83406km 114円/Lと表示されてるけど、実際には113円/Lだった。今回の旅の最安値かな。 199.2km/14.19L=14.0km/L 24:10出発 なんか給油の写真ばっかりだ |
|
25:10 セブンイレブン黒磯バイパス店で夜食 ODO83474km 串だんごとあつい生茶。合計205円 3本はちょっと多い |
|
(や)はブリトー 25:35出発 国道4号をさらに北へ向かう |
|
26:53 藤沼温泉のP ここで泊まる 少し手前のファミリーマート長沼町志茂店でおやつとお酒調達。 |
|
アサヒカクテルパートナーを飲んで寝る。 明日は藤沼温泉が開館する朝9時前に起きる予定。 |
ODO 83527km 本日の走行距離780km