2007年5月6日(最終日9日目)
燃費トライアルしながら札幌に帰った。Zは燃費良いな♪
渡島中山峠を越えて日本海側へ  | 
    |
| 11:42 下船 薄曇り 札幌へ最短ルートで帰るか日本海側を廻るか、どちらにしよう?  | 
    |
| 国道227号と函館新道の分岐近くにあるローソン上磯追分店で「小岩井 生乳と紅茶」(158円・・結構高い)を飲みながらルート検討 11:55のNHKの天気予報を聞いて決めようと思ったのに「各地の詳しい予報」じゃなくて「概況」だった。 でも北海道は概ね晴れらしいし、国道5号は渋滞が予想されているみたいなので日本海ルートで帰ることにした。  | 
    |
| 国道227号の(渡島)中山峠を越えて日本海側へ | |
| 峠を降りたところで燃費を見ると、なかなかの高燃費 ここからはほとんど海沿いの平坦路で、交通量も少ないので燃費トライアルしてみよう! 表示されている燃費はフェリーを降りた所からの累計  | 
    |
国道229号  | 
    |
| 日本海側の国道229号に出てきた。 ここまでの燃費は16.1km/L(暗くて見辛いけど) 岩内までほとんど海沿いの平坦な道なので燃費トライアルには最適。  | 
    |
| 前の前を走るワンボックスが遅いなぁと思ってたら、前のセダンが追い越してくれた。 前のセダンが抜き終わってから私も続く。  | 
    |
| 天気予報では概ね晴れと言っていたけど、あまりぱっとしない空だ。 しかしこんなに見通しの良いところが何故はみ出し禁止なのだろうか・・  | 
    |
| 未開通の道道740号との分岐 ここからは一度海を離れて小さな峠を越える。燃費を悪化させないように丁寧に峠超えしよう。  | 
    |
| 太櫓越峠(ふとろごえとうげ)の檜山トンネル トンネルを超えると下りなので、しばらく燃料カットで走れる。  | 
    |
| 峠を下ってしばらく走ると北桧山市街 | 
    |
| たぶん茂津多トンネル。 盛岡で満タンにしてから、ここまで走って燃料計は3/4を少し切った位 Zは燃費が良い割に燃料タンク容量が80Lと大きいので、1000km以上は楽に航続できる。  | 
    |
| 白糸トンネル(たぶん) 左は崩落した第2白糸トンネルへ向かう覆道(だと思う) 1996年に豊浜トンネルが、翌1997年に第2白糸トンネルが続けて崩落して以来、国道229号は至る所で山側に長大トンネルが作られて、迫力ある景色を見ながら走れる所がかなり減ってしまった。 海を見ながら走れる所もたくさん残って入るけど、ほとんど穏やかな景色ところばかり。 景色より安全が優先されるって言われると反論出来ないが・・・つまんないなぁ  | 
    |
| 白糸トンネルの中(もうすぐ出口) 16.5km/L  | 
    |
| 島牧村 16.6km/L  | 
    |
| 寿都町に入る。 | 
    |
| 残念ながらここもトンネル工事中 完成したら、この傘岩も見ることが出来なくなる。  | 
    |
| もうすぐ岩内 燃費は16.7km/L 今回の燃費トライアルはこれがピークだった。  | 
    |
札幌に帰る  | 
    |
| フルーツ街道 すっかり曇り空になってしまった。  | 
    |
| 出発の日の札樽道均一区間で、路面が凍結防止剤で白くなっていたような気がしたので、念のため下回りを洗浄する。(300円) | |
| 18:29 モダセルフ新道新川SS ODO22356km 136.8円/L 542.0km / 36.96L = 14.7km/L Zの燃費計は満タン法よりはちょっと甘めに出るんだね。(隼の燃費計も同じ) このあと実家で栄養補給する。  | 
    |
無事帰還  | 
    |
| 20:59 自宅(アパート)のガレージ無事帰還 | |
ODO 22365km 本日の走行距離362.1km