2008.5.14公開 | |
2008年3月20日 (1日目) 秋田 > だいたい日本海沿い > 道の駅河野 |
|
日本海沿いに南へ。曇り空なので、今一つ気分が乗らない・・・ |
|
ビリで乗船して、一番に下船! | |
8:10 デイリーヤマザキ秋田南バイパス店で朝食 たけや製パンのフレッシュランチシュガーマーガリン 136円 午後の紅茶ホットストレート 120円 |
|
9:38 山形県に入る。 ぱっとしない曇り空でやる気が出ない。 |
|
やる気が出ないので、ジャンクCDでも調達しようとブックオフ(7号酒田店)に入る。 | |
ちょうど、本全品半額セールの日だった。 旅の初日から荷物を増やしたくないけど、半額に負けて「湾岸ミッドナイト」と「ガタピシ車で行こう!!」を買ってしまう。(湾岸ミッドナイトの何巻を持っていないかというメモをタイミング良く持っていた。) 175円 × 5冊 = 875円 |
|
山形県道50号藤島由良線 庄内夕日街道っていうニックネームが付いている。 |
|
おなじみ国道345号 この片側車線だけのナゾの覆道は、もともと鉄道のスノーシェードだったものを道路用に転用したものらしい。 |
|
13:50 セーブオン中条村松浜店で昼食 大人の給食カレー 290円 量の割に安い♪と喜んで買ったけど、食べてみると、具は玉ねぎばかり(涙)。玉ねぎ苦手なんだー |
|
メグミルク カフェラテビター 115円 新潟から上越のルートをどうするか、食後のコーヒーを飲みながら検討。 1案 日本海沿いの国道402号 →景色は良いけど少し遠回り 2案 最短ルートの国道116号 →景色は退屈だけど最短ルート 3案 北陸自動車道でワープ →早いけど、この時間は何の割引もないので高い |
|
食べている間に、空が青くなってきたので、1案の国道402号に決定♪ | |
国道402号は日本海らしい景色を見ながら走れる。 |
|
でも、すぐに曇ってしまった。 | |
国道352号の観音岬付近は中越沖地震による通行止めが続いていて、迂回路(県道373号)に誘導される。 | |
結構あちこち壊れてる。 | |
17時を過ぎたので、通勤割引を使って西山ICから北陸道に乗ってワープしようか迷ったけど、やっぱりもう少し海沿いを走ろうということで、国道352号に戻ってきた。 |
|
ETC通勤割引で2回ワープ |
|
国道8号の柿崎から上越までの区間は海から離れてつまらない景色になるので、柿崎ICから夕方の通勤割引を使ってワープする。 | |
上越から西の国道8号は好きなので、名立谷浜ICで北陸道を降りる。 | |
通勤割引適用で400円。通常料金の800円なら使わないかなぁ。 |
|
富山県に入ったら楽しい区間は終了。 朝日から黒部の辺りの国道8号は流れが悪くてキライなので、朝日ICから再び北陸道に入る。 もう一度通勤割引の適用を受けるために、ETCカードを入れ替えておく。 |
|
入善PAで作戦タイム。 もともと、今回は紀伊半島を走ろうと思っていたのだけど、17時発表の天気予報によると数日間、全国的に天気が良さそうなので、最近(や)との間で話題になっているETC割引を活用した5日間鹿児島往復にトライしてみようか少し迷う。 九州に行くのだったら朝日ICから100kmぎりぎりの金沢森本ICまでワープするところだったけど、紀伊半島ならスケジュールに余裕があるので、次の魚津ICで降りることになるので、ここで決断しなくてはならない。 |
|
やはり冷静に考えると1人じゃムリがあるような気がするので、今回は素直に紀伊半島に行って、山の中をウロウロしよう。 5日間鹿児島トライアルは(や)の復帰まで取っておく。 ということで、魚津ICで北陸道を降りる。距離が短い(18.3km)と半額でもちょっと割高な感じがするなぁ。 魚津バイパスも半分位開通したことだし、次回以降は朝日〜魚津のワープはやめよう。 |
|
国道8号を西へ |
|
くるまやラーメン高岡店 塩ラーメン 577円 くるまやラーメンは札幌では絶滅したけど、本州では今でもたまに見かける。ライス無料サービスも健在♪ |
|
22:16 北陸石油 エクスプレス宝来SS 松任の金沢食糧まで燃料がもつかどうか怪しいので、1000円分(6.95L)だけつなぎ給油する。 電光表示は146円/Lだけど、実際は144円/Lだった。 |
|
ついに津幡北バイパスが開通!! |
|
倶利伽羅トンネルを越えて、石川県に入ると・・・ おお!? 津幡北バイパスって言うのはもしかしたら、金沢バイパスまで直結するバイパスか?やっと開通したかぁ。 ウィキペディアによると2008年3月15日に開通したらしい。 |
|
距離的には少し遠くなりそうだけど、ごちゃごちゃした所を走らなくて良いので時間的にはこっちの方が早いと思う。 |
|
眠くなるまで国道8号を巡航 |
|
金沢食糧に到着 手前にある、「らーめん世界」が気になる。(最近、急に見かけるようになってきた。) チャレンジしたい所だけど、さっきラーメンを食べたばかりなのでやめておく。 |
|
金沢食糧松任店で給油 ODO30532km 696.0km / (31.31L+6.95L) = 18.2km/L 142円/Lなので、さっきのスタンドと2円/Lしか変わらなかった。 燃料タンク容量は40Lで、さっきの分とあわせて38.26L入った・・・ということは、つなぎ給油しなくても、なんとかここまで辿り着けたってことかな。 |
|
24:08 福井県に入る。 | |
25:44 道の駅河野で本日終了 |
ODO 30640km 本日の走行距離711.5km