home > 身の回りのクルマ > | 2012.11.24 公開 2016.11.12再公開 |
■まとめ ・ 初めて乗ったLCC(Low Cost Carrier 格安航空会社)のAirAsiaは、この値段なら満足 ・ この時期の東京は最高!! ・ 久々に乗ったBEATは、やはり良かった♪ ・ でも車内泊はちょっとムリ |
2012.11.10 01:28 東京行きの準備完了♪ 4時間しか寝れないよ〜 ★持ち物★ ・ 財布(ETCカード、クレジットカード、現金少し、運転免許証) ・ スマホ ・ 少し長いdockケーブルとシガーソケット電源(USB 5V) ・ デジカメと予備電池2つ ・ AirAsiaの搭乗券 ・ 青函フェリーのWEBクーポン(10%引き) ・ 部屋と秘密基地の鍵 05:30 3つ目の目覚ましで起床しました。 06:19 にぎわいパン屋通り やわらかこしあんぱんを食べて出発します。 06:48 06:48発の快速エアポート64号で千歳空港へ 運賃1040円 07:48 今回の飛行機はAirAsia WAJ8520便です。 新千歳 08:35出発 → 成田 10:15到着 運賃5670円 + 座席指定300円 + 支払い手数料200円で、合計6170円 私は窓側の席で景色を見たいので座席指定300円を払いましたが、席に拘らなければ6000円以下! 飲み物などのサービスは要らない、荷物もほとんど持たない私には向いてると思います。 08:18 搭乗♪ 09:03 支笏湖と羊蹄山 09:54 霞ヶ浦と富士山 座席指定料300円払った甲斐がありました♪ 10:22 定刻に成田空港に到着しました(^^) 10:19 成田空港には見慣れないカラーリングの飛行機がたくさんいます。 10:34 平和交通のTheアクセス成田です。東京・銀座行き1000円です。5分位遅れたけど乗れました♪ 11:06 宮野木ジャンクションを通過しました。 11:13 習志野本線料金所を通過しました。(ひどい写真ばかり) 11:36 箱崎ジャンクションを通過します。 11:35 隅田川と清洲橋とスカイツリー 11:58 銀座に着きました。素晴らしい青空です! 将来、定年退職したら、11月から4月位まで関東に住みたいです。 12:08 東京メトロ日比谷線に乗って、待ち合わせ場所の中目黒駅に向かいます。運賃は190円です。 12:35頃に待ち合わせ場所に到着すると、threetroyさんが到着済みです。 良く晴れた日のドライブを中断させてしまって申し訳ない気分・・・・ 数分後にビートのオーナーの(た)も到着しました。 13:53 中目黒駅から徒歩で10分位の住宅街の中にあるレストランで昼食をご馳走になりました。 14:40 Honda Cars 東京中央 渋谷店(しばらく車検切れで、今回車検を取り直した) 10年ぶり位に再会する(た)のビートはまあまあ良さそうな状態に見えます。 このクルマを札幌に連れて帰ります(^-^)/ ODO62889km 15:56 (た)は徒歩で帰宅しました。 こんなに天気が良いのにすぐに帰るのはもったいので、threetroyさんに案内してもらって、今年2月に開通した東京ゲートブリッジに行ってみます。 15:58 道の上を走っていると特徴的なカタチはあまり分からないですね 透き通った空気で、この下りからの展望が綺麗だったけど、この写真はヒドイ(>_<) こちらをご覧下さい。 16:43 ガスト南砂店でおやつタイム 16:55 焼きたてりんごパイとドリンクバー 1時間程、次のドライブに向けた作戦会議?をして、17:30頃に解散しました。 threetroyさんは電車で帰ります。 最高のドライブ日和だったのに付き合ってくれてありがとうございます! 17:51 新木場インターチェンジから首都高速に入ります。通行料金は800円です。 18:22 葛西ジャンクションからC2で東北道へ向かいますが、すごい渋滞です(>_<) 東北道まで1時間以上かかりました(T_T) 18:29 堀切ジャンクションを通過します。 18:50 浦和本線料金所を通過します。 19:06 蓮田サービスエリアでトイレタイムです。 20:15 佐野サービスエリアで給油しました。 ODO 63023km 燃料計の針がエンプティより少し上くらいの位置なのに16.60Lしか入りませんでした。 147円/L * 16.60L = 1701円 夜の東北道を淡々と北上します。高速巡航はジムニーよりは遥かに気持ち良いです。 22:13 安達太良サービスエリアで給油とトイレタイム♪ ODO 63194km 170.6km / 11.57L = 14.7km/L 147円/L * 11.57L = 1701円 22:34 福島トンネルです。 25:03 北上ジャンクションを通過します。 25:22 紫波サービスエリアで30分位仮眠します。 26:07 給油して出発します。4:30のフェリーには間に合わないかな… ODO 63460km 266.5km / 15.00L = 17.8km/L 147円/L * 15.00L = 2205円 26:46 たぶん竜ヶ森トンネル(もしかしたら保戸坂トンネルかも) 26:53 安代ジャンクションを通過します。 うーん、また眠くなってきました。(紫波サービスエリアで仮眠してから1時間も経ってないぞ!) 27:01 田山パーキングエリアでまた仮眠します。 27:36 ・・・が、寒くて眠れません。 走り出したら、またすぐに眠くなります。 27:52 湯瀬パーキングエリアでもう一眠り ますます寒くなってきて、全く眠れません・・ 28:09 花輪サービスエリアでまた少し仮眠します。(このレポートを作るのも辛くなってきました+_+) 29:47 小坂パーキングエリアで仮眠しました。布団の夢を見ました。 29:58 青森県に入ります。 30:21 阿闍羅(あじゃら)パーキングエリア 06:34 岩木山 30:40 高館パーキングエリア 30:58 青森までもう少しです♪ もう眠気も大丈夫! 31:05 青森インターチェンジに到着しました。通行料金は5400円でした。(ETC休日特別割引50%引き) 浦和本線料金所から674.5kmを走るのに12時間15分かかりました。平均55.1km/h この標識、好きです。 それにしても今回はホントに疲れました(^^) 31:11 国道7号でフェリーターミナルに向かいます。 31:50 青函フェリー05便 08:10青森発 あさかぜ5号に乗ります(^^) 運賃は13130円です。(4m未満、10%引きクーポン利用)) 予約していた14:35発はキャンセルしました。 (時間ギリギリまで、十和田湖、八甲田周辺を走ろうと思っていましたが、今回はエネルギー切れです。) 横はリッチな人が乗る津軽海峡フェリーです。 31:59 乗船しました。 32:32 これから、フェリーの中で4時間寝ます。さよなら本州、また来るよ〜 32:01 菓子パンを食べて寝ます(^^) サンクス青森西バイパス店で買った工藤パンりんごカスタークリーム126円 紅茶花伝はフェリーターミナルの自販機で120円 寝ておかないと函館〜札幌が苦しい(というか危ない)ので、写真を何枚か撮って、船室で眠りますZzz ここで日付を変更します。 2012.11.11 11:50 3時間半寝て復活しました!もうすぐ下船です(^^) 11:58 車両甲板に戻りました。BEATは可愛い&カッコいいなぁ 12:08 下船しました。 BEAT君は久々に北海道に帰って来て、感慨深いのではないだろうか。 12:17 出光セルフ港町で給油します。 ODO 63665km 205.2km / 13.44L = 15.3km/L 132円/L * 13.44L = 1744円 12:50 昨日、開通したばかりの大沼公園〜森を使ってみます。 13:04 その前に、サンクス大沼公園インター店であやつタイムします(^^) チョコバナナクレープ 130円 オリジナルテイストコーヒー 130円 13:26 大沼公園本線料金所を通過します。 ここから函館方面は新直轄方式での整備のため、無料になることが決定しているらしいです。 13:29 試行導入されたワイヤーロープ式防護柵 13:30 パーキングエリアの建設予定地でしょうか。 100km/h巡行時のエンジン回転数は5500rpmと高いです。 ウルサイし燃費にも良くないので、巡行用の6速が欲しいです。 13:41 大沼公園〜森は、開通してからまだ24時間経ってないんですね。 14:35 黒松内ジャンクション料金所 通行料金 1050円(ETC休日特別割引) 自宅アパートに帰るなら、豊浦ICで降りて国道230号中山峠経由ですが、秘密基地にBEATを置きに行くので、倶知安、小樽経由で帰ります。 14:39 黒松内JCT料金所で、ETCのバーが開かない!と言うのを初めてやってしまいました。 原因はETCのシガーソケット(←ホントはダメ)電源入れ忘れです。 14:44 ETC車載器をグローブボックスにしまって、私の嫌いなエーモンかなんかの配線止めも剥がしました。 国道5号です。北海道って感じですね。 15:06 道の駅らんこしふるさとの丘でトイレタイム♪やはりこの季節の北海道は寂しい〜 15:10 寒い中、あえてソフトクリームを食べます(^^) 16:00 この分岐に標識が設置されました。 倶知安の街中を通らずに国道5号から国道393号に入れる便利なルートです。 倶知安からは国道393号で赤井川へ 2008年に国道393号の倶知安〜赤井川が開通してからはいつもこちらを通っています。 いつもナビで距離を計測すると、国道5号、フルーツ街道経由よりも10km位近いし、ドライブルートとしても楽しいです。 毛無峠を越えます。 17:36 出光セルフ石狩で給油します。 ODO 63942km 276.4km / 15.71L = 17.6km/L 136円/L * 15.71L = 2137円 18:02 秘密基地にBEATを入れて、無事任務終了です。 父に迎えに来てもらいます。 実家で晩ご飯をご馳走になって、父とクッキー(犬)に送ってもらって帰宅します。 |