2005年12月30日(2日目)
栗東市 > 伊賀で朝マック > 国道25号旧道 > 高野龍神スカイライン > 和歌山 > 道の駅吉野道黒滝
7:50 寒くて目が覚める。 天気予報を聴きたくてAMラジオをサーチすると、STV1440KHzがヒット。もうすっかり明るいのにクリアに受信できてびっくり。 まずは腹ごしらえ。マックのホットケーキを食べたい気分なのでナビで検索。上野市にあるようだ。 8:46 出発。とりあえず伊賀上野に向かう。にんにん マクドナルド伊賀上野店で朝マックしながら作戦タイム。今日は時間に余裕があるし天気もまあまあなので、国道25号の旧道にチャレンジ!10:30 出発。 |
いつもなら名阪国道でビューっと走り抜けてしまう国道25号だが、旧道も途切れなく亀山から天理までつながっている。 今回はその内、西側の約3分の2、上野から天理まで走ってみる。 上野の街から10km程走ると名張川を渡って奈良県に入る。 |
|
名張川に架かる五月橋。 橋歴版には昭和参年参月竣工と書いてある。 |
|
向こうに見えるのが名阪国道の新五月橋 | |
名阪国道と並走 | |
11:45 道の駅「針T・R・S」でトイレ+背伸びタイム 名阪国道のサービスエリアみたいになってる。 12:32 出発 |
|
名阪国道の福住IC付近。 ここを過ぎると終点まであと10km位。天理ダムを経由して天理市に向かって下る。 国道25号旧道を走ってみた感想は、予想していたほどひどい道ではなかったけど、「酷道」的な面白さも少なく、景色の良い場所も無かったので、これなら名阪国道を気持ち良く(覆面パトカーに注意しながら)走る方が良いと思った。 |
人里に下りて来たのでまず昼食。 13:28 ローソン天理佐保庄店 北海道では見かけない第一パン。 ボリュームと値段に惹かれて2人とも「大きなりんごデニッシュ」 105円・・・だけど中身のりんごが少ない。 14:08 気をとりなおして出発 高野龍神スカイラインへ向けて南へ |
|
数分走ったところでセルフスタンドがあった。 122円/Lとまあまあの値段。 和歌山県内は和歌山市近郊を除いて燃料が高いイメージがあるので、ここで給油しておく。 336.9km/23.99L = 14.0km/L この約30分後、和歌山県橋本市で国道24号沿いに115円/Lのスタンドが出現。負けた。。 |
|
橋本から国道371号に入る。 大型車通り抜け不能系の標識は北海道人の旅情をかきたてる。 |
|
今回の旅の目的のひとつ、高野龍神スカイライン 2003年10月1日に無料化されてから、来ようと思ってたけどなかなかチャンスが無かった。 関西だから冬でも舗装路のワインディングを楽しめると思って来たんだけど、まさかこんなに雪が積もっているとは・・・ |
龍神には18時過ぎに到着。まだ晩御飯には早いので、国道424号を北上。和歌山に向かう。 |
20:10 餃子の王将 紀三井寺店 豪華な晩御飯。2人分で1858円。 ついでに作戦タイム。 明日は、まず午前中、険しそうな国道309号を走ってみることにする。 とりあえず今晩は国道24号を西へ向かって、下市町辺りまで走って寝る。 21:20 出発 |
|
23:00 昼間に発見した橋本のセルフスタンド(サンフィールド橋本)で給油。 115円/Lと安いが、この店は現金でおつりが出ない。(プリペイドカード) セルフ式のガソリンスタンドが出来始めた頃にはこの方式が多かったけど、最近はあまり見かけなくなった。 次にいつ来るか分からない店のプリカ残高を持ってても仕方ないので、確実に入る2000円分(17.39L)だけ給油。 |
|
24:24 道の駅吉野路黒滝 寝る前に晩酌。つまみはコアラのマーチはちみつミルク。 |
ODO 82347km 本日の走行距離391km