2010.11.28公開 | |
2009年5月3日 (5日目) |
|
道の駅きんぼう木花館 > 開門岳で記念撮影 > クレープハウスマリンは今日も閉まってた > 加治木ICから高速道路でひたすら北上 > 神郷PAで泊まる |
|
5:44 目が覚める まだ青空が残ってる。さっさと開聞岳に行こう! 6:23 出発 |
|
鹿児島県道29号石垣加世田線で開聞岳に向かう 来るたびに思うのだけど、薩摩半島の西側半分は、ドライブルートとしては面白くない。 ツーリング系のサイトを見ると国道226号の野間半島や坊津あたりが好きな人もいるみたいだけど、私にとっては単なる走りづらくて、時間がかかるだけの道だった。 |
|
だいぶ前から開聞岳が見えてるんだけど、なかなか近づいてこない。 | |
7:19 瀬平パーキングに到着。いつもの証拠写真を撮影。 今回は曇り空かなーと諦めてたけど、青空が残ってて良かった♪ |
|
鹿児島県道28号岩本開聞線で指宿スカイラインへ | |
指宿スカイラインを無料区間だけ走る | |
この先は有料区間。 右折して鹿児島県道234号石垣喜入線へ ちなみに指宿スカイラインは22:00〜7:00は無料 2004年の大晦日の夜に走ったけど、夜景はたいしたことがなかったので、次は早朝に走ってみよう。 |
|
鹿児島県道232号知覧喜入線を喜入に向かって降りる途中から左折(ここ)して、指宿スカイラインと国道226号の間の広域農道っぽい道を走る。 海沿いを走る国道226号も良いんだけど交通量が多いので、最近はこちらを選ぶことが多い。 |
|
鹿児島県道23号谷山知覧線につきあたる。(ここ) | |
この道、何って言うんだろう。 路線番号の標識はないし、MAPPLEにもgoogleマップにも路線番号や路線名は書いていない。 色々なキーワードで検索して調べてみたら、この新聞記事の中に答えがあった。 鹿児島市道上本町磯線、通称「磯街道」っていうんだね。 |
|
上の新聞記事に載っている両棒餅のお店。 両棒餅は、なぜか「ぢゃんぼもち」って読むらしい。 一度食べてみたいんだけど、クルマを止める場所がないんだよね。 |
|
クレープハウスマリンはまだ開店前(12時から) |
|
クレープハウスマリンの前から見る、鹿児島湾と桜島 | |
10:52 ローソン姶良脇本店で朝食+作戦会議 ほとんど曇り空になってしまった。 スケジュール的には、もう一日九州に居れるけど、これから九州全域で天気が下り坂みたいなので、加治木インターチェンジから高速に入って、そのまま九州を脱出してしまおう。 |
|
日向夏じゃりパン 105円 午後の紅茶レモンティー 126円 (ストレートティーが好きなんだけど、レモンティーが安くなってたので) |
|
12:22 加治木インターチェンジから九州道に入る。 どこまで走るかは未定。 |
|
ゴルフ3のカブリオレ、赤はあまり見ないような気がする。 と言うより、ゴルフ3自体、最近見かけなくなったね。 一時、旅兼足クルマとして、こういうのも良いかな・・と思ったこともあったけど、日本仕様はトルコンATしかないので候補から落ちた。 別にこのクルマでギャンギャン走ろうなんて思わんけど、それでもMTが良い。 |
|
12:35 門司まで300kmの標識 意外と近いんだ。 一般道で九州を縦断するのは丸一日かかるけど、高速ノンストップならたった3時間ちょっとなのか。 |
|
12:48 宮崎県に入る さよなら鹿児島県 |
|
12:49 えびのジャンクション | |
国道221号のえびのループが見える | |
加久藤トンネル 上り線(写真左)は1995年開通、下り線(写真右)は2004年開通 |
|
12:57 宮崎県から熊本県へ | |
人吉インターチェンジ付近から渋滞 | |
13:11 門司まで250km この標識は50kmおきに設置されている。 |
|
長いトンネルは嫌いだけど、たくさんのトンネルが小刻みに連続するのは嫌いじゃない。 ここから八代までは好きな区間だけど、天気がぱっとしないので写真は省略(たくさん撮ったけど、気に入った写真がなかった。) |
|
13:45 眠くなってきたので、宮原サービスエリアで昼寝する。 STARBUCKS ESPRESSO DOPPIO たった140gで178円! どんな心境で、こんなに高い珈琲を買ったのかは今となっては分からない。。 15:00 出発 |
|
15:07 門司まで200km この標識、みんな絵柄が違うんだね。 |
|
B4のブリッツェン、このヘンテコなハネさえなければなぁ。。 と思ってたら、2003年モデルは普通のハネなんだね。 と言うか、リヤスポレスが選べれば一番良いのだが。値段は同じでも許す。 |
|
15:30 雨が降って来たので、北熊本サービスエリアで幌を上げる。 | |
15:44 門司まで150km 門司まであと半分。 | |
15:55 熊本県から福岡県へ | |
16:29 いったん佐賀県に入る | |
16:35 また福岡県へ | |
ラッシュ/ビーゴは、現行の日本車では数少ない好きなクルマ この色、良いね。(クリアライムグリーンマイカメタリックって言う色らしい。) Goo-netのカタログを見ると、2008年のマイナーチェンジでこの色は無くなってしまったようだ。 |
|
17:00 古賀サービスエリアで給油 ちょうど新しい予報が出る時間なので、どこまで高速で行くか作戦タイム |
|
古賀サービスエリアーではインターネットを閲覧できるパソコンがあった。 非常にありがたいサービスだ。 まず現在のアメダスを見てみると、このとおり、西日本は一面、曇り、曇り、曇り さっさと北上して正解だったようだ。 |
|
明日4日の天気 青空がのぞめそうなのは北日本だけ。 ということで、このまま高速を下りずに、ひたすら北上する。 |
|
那の福特製ラーメン(麺2倍) お客様感謝DAY2割引で736円 うーん、これは失敗。 やはり九州の細麺は、麺が多いと、どうしても食べてる間にのびてしまう。(だからこそ替え玉ってシステムがあるんだよね。。) |
|
給油 ODO49935km 598.1km / 38.39L = 15.6km/L 38.39L * 116円/L = 4453円 もう雨は大丈夫そうなので、再び幌を開ける 17:50 出発 |
|
18:50 門司まで50km この標識もこれが最後 |
|
6シリーズ、贅沢だね〜 これは普通のだからトルコンATだけど、トルコン嫌いの私のために7速SMGのM6も用意されている。(・・・と思ったけど、念のため確認してみると、最近のBMWはMモデル以外もトルコンじゃないATが結構あるみたいだ。) でも私の好みからすると6はデカ過ぎるので、予算の制約が無くてもM3を選ぶ。 M3もE92はかなり大きくなってしまったので却下。 E36の後期(3.2L)か、できればE46のCSLがいいなぁ。 Goo-netで中古車を検索してみると、意外とタマ数はあるが、700万円位が現在(2010.11)の相場。高いなぁ。。 もう少し頑張れば、F355が買えちゃうゾ。 |
|
19:38 関門大橋を渡る。 さよなら九州、また来るよ〜 |
|
21:46 安佐(あさ)パーキングエリアで休憩 自販機のココアを飲む。 150円 22:41 出発(1時間も何してたんだ?) 23:49 神郷パーキングエリアで本日終了 |
ODO 49763km 本日の走行距離755km