2013.1.28公開 | |
青ジムニーで九州 第6弾 2012.12.30(2日目) |
曇り空よりは雨の方が、気分的に少しはマシ(バイクに乗っているときを除く。) 少なくとも、曇り空が何日も続くよりは、降る時は降って、晴れるときは晴れてくれた方がいい。 11:06 福井県に入る 県境の峠を下りたところにあるセブンイレブン金津インター店の駐車場で、11時の予報を見て作戦会議 うーん、明日から数日間、九州で晴れるのは宮崎県と、鹿児島、大分の一部だけみたいだ。 四国も高知県だけ晴れそう。 どうしようかなぁ・・・と考えていたら眠くなってきたので、一眠り。 目が覚めたら、もう12時半。 うわっっ、トリップメーターを見たら、まだ74.5kmしか走ってないゾ! 何やってんだ?? 西に向かうことは間違いないので、とりあえず出発(何のための作戦会議だったんだ?) この先の丸岡〜福井〜鯖江の市街地は日中だとかったるいので、金津インターチェンジから少なくとも武生まで北陸道でワープしよう。(気分次第ではワープが伸びるかも) 12:35金津インターチェンジから北陸道に入る 雨の北陸道 13:02 やはり武生で高速を下りる。国道8号の武生〜敦賀の峠が好きなのです。 以前から不思議に思ってるんだけど、元「河野海岸有料道路」ってここを右折してから数kmは福井県道204号大谷杉津線なはずなのに、何故、国道305号の表示になってるんだろう。 峠を下りた所のローソン敦賀横浜店で昼食にしようと思ってたけど、食べたい菓子パンが無かったのでパス。 サークルK敦賀五幡店にも食べたい菓子パンが無いので、ここもパス (食べ物に拘りが無いと誤解されているけど、意外とそうでもないんです ローソン敦賀赤崎店もダメ。昼食じゃなくて3時のおやつになっちゃいそう(涙) 15:04 セブンイレブン敦賀古田刈店で昼食。お腹減った〜 フジパンふんわりもちもちパンケーキ 105円 ↑フジパンって大手の製パン企業らしいけど、北海道ではあまり見かけない。 紅茶花伝ロイヤルミルクティー 280ml 100円(140円-40円) (ホントは午後の紅茶ストレートティーが良いのだけど、40円引きに負けた) 15:36 とりあえず関門トンネル入口に目的地をセットして出発!適当な所から高速を使おう(^^) 16:53 小浜IC舞鶴若狭道に入る。春日ICまで小ワープ 小浜ICから小浜西ICの区間はは初めて走る。(2011.7.16に開通) 小浜ICから敦賀JCTも2014年度開通予定らしい。 国道27号は特に面白くない道なので、ぜひ早く開通して欲しい。 私は暫定2車線の高速道路が好きじゃないので、舞鶴若狭道は頭の中の地図で存在感の薄い道だったんだけど、去年の九州ドライブの帰りに、threetroyさんからのアドバイスで使ってみたら、京阪神をまるごとパス出来る利用価値の高い道だということを実感した。今後は積極的に使うつもり。 17:19 京都府に入る 急に眠くなってきたので、次のSAPAで直ちに仮眠しよう。 17:20 ちょうどすぐに舞鶴PAがあったので、ひと眠りZzz 18:05 出発 18:38 兵庫県に入る 18:43 春日ICで舞鶴若狭道を下りる。 (ここから南の舞鶴若狭道は、東の方に戻る感じで遠回りに見えるため。) 19:40 宇佐美175号滝野社インターで給油 ODO106613km 145.0円/L * 20.58L = 2984円 318.5km / 20.58L = 15.5km/L 社(やしろ)で国道175号から国道372号へ 20:33 山陽姫路東インターチェンジから山陽道に入る (国道2号姫路バイパスは街の南側を迂回していて、国道372号からは市街地を南北に縦断しないとアクセスできないため) 20:59 赤穂インターチェンジで山陽道を下りる。
赤穂ICからは、山陽道とほぼ並行している岡山県道・兵庫県道96号岡山赤穂線を西へ 21:07 地味な県境の標識 (通り過ぎてしまい、この写真を撮るためにUターンした) 国道2号に合流する手前の数kmが遠回りに見えたので、余気寺越でショートカットしようと思ったけど、通行止めの標識が出ていたので素直に従った。 ネット上に余気寺越の走行動画がアップされている。 http://www.henari1.jp/G3-31-009-movie.htm 見てみると、そんなに酷い道ではなさそう。 21:23 国道2号に合流 あとは眠く寝るまで西へ・・ ちょっとお腹が減ってきた。 22:16 ラーメン大統領 妹尾店 (スゲー名前だ) ラーメン610円 当然、固麺で注文 やはり夜のR2は気持ちいいなぁ 23:13 ローソン(店名不明) ラーメン後の甘いコーヒーを飲みたくて寄ったけど、飲みたいのが無かった。 シトロエンGSは、ボンネットを開けている姿が似合い過ぎている。(ゴメンナサイ)
23:45 広島県に入る。(写真撮り損ねた) 25:22 国道2号西條バイパスの駐車帯 眠くなったので、ここで本日終了 昨日に続いて、落ち着かない宿泊場所だなぁ |
ODO 106868km 本日の走行距離 586.0km