2013.1.29公開 | |
青ジムニーで九州 第6弾 2012.12.31(3日目) |
6:27 IDEMITSUセルフ瀬野川 出光リテール販売(株) ODO 106883km 269.6km / 18.33L = 14.7km/L 144.0円/L * 18.33L = 2640円 国道2号の緑色(自動車専用道)の標識、カッコいいよね♪ 7:48 山口県に入る。(地味な標識だ)
8:37 立石交差点から海沿いの国道188号へ。国道2号とは夕方(夜?)までお別れ。
山口県道150号銭壺山公園線 だいたいこんな感じで、景色はあまり開けない。 一部、狭いところもあるけど、そんなに走りづらくはない。 10:18 銭壺山の山頂に到着 ここまでの県道150号銭壺山公園線はつまらなかったけど、山頂からの眺めは良い。 東方面 南方面 大きな島は屋代島 西方面 木の枝の隙間から大島大橋が見える。(枝の方にピントが合ってしまった) 11:24 ナビを屋代島の飯の山にセットして出発!(1時間以上滞在してしまった)
下りられそうな感じ。 12:03 大島大橋で屋代島に渡る。 12:05 山口県道104号飯の山公園線 12:15 山頂駐車場に到着 大島大橋 東方向 西方面には笠佐島と室津半島 こんな感じでかなり狭いので、対向車との離合は辛い。 飯の山に登るだけの道だけど、意外に交通量がある。 山頂からの景色は良いけど、私はもうあまり来たくないなぁ。 枝とかにボディーをこすっても気にならないクルマなら良いけど・・ 13:52 大島大橋で屋代島とさよなら。もうしばらく来ないと思う。 国道188号を西へ 冬の瀬戸内海は気持ちなぁ 14:05 セブンイレブン柳井港前店で昼食 ヤマザキ アップル&レーズンパン 98円 紅茶花伝ロイヤルミルクティー280ml 100円(40円引き) 14:55 threetroyさんオススメの快走路(←ホントか?)、室津半島スカイライン行って見よう♪ うーむ・・・ 画像サイズは、私の気持ちがしぼむ様子を表現しているつもり 15:15 大星山(おおぼしやま)の山頂に到着 室津半島スカイラインは走る価値なしだけど、この場所は来る価値がある。 東には笠佐島、大島大橋、飯の山が見える threetroyさんのブログ あてのない週末の旅は... (東京-平戸-天草3158Kmの週末) の一番下の写真をマネしてみた(^^) この場所はジムニーじゃ絵にならないね。 どうせだから、室津半島スカイラインを終点まで走って皇座山(おうざさん)まで行ってみる。 あいかわらず、名ばかりのスカイライン 16:47 室津半島スカイライン終点(皇座山山頂園地)に到着 看板によると、山頂まで1km、徒歩20分らしいけど、寒いし日が暮れてしまったので退却 ひとり作戦会議により、明日は大分県南部のリアス海沿いを走ることに決定。 とりあえず「道の駅豊前おこしかけ」にナビの目的地をセットして夜の移動開始。 (直線距離ならココから99.4kmなのに、道のりは200km以上ある) 室津半島スカイラインを戻るのはイヤなので、この道で県道23号に下りる。 18:40 南周防大橋
threetroyさんから、宇佐神宮の初詣渋滞に巻き込まれないように佐賀関近くまで行った方が良いとのアドバイスがあったので、目的地を道の駅佐賀関に変更した…ら、距離が100km増えて、ここから284km。 全部一般道じゃキツイので、適当なところから高速を使おう。 海沿いの国道188号を気持ち良く走る♪ 国道2号を快走♪ 21:11 セブンイレブン宇部吉見店で背伸び+トイレ+BLACK★BLACK購入 21:58 関門トンネル 適当に高速を使おうと思ってたけど、ケチなので結局ずっと一般道を走ってきた(^^; 22:00 関門トンネルの中。福岡県に入る さて、九州に入ったところで、早速ラーメンを食べたいけど、開いているお店がない・・ 大分県道24号日出山香線 気温-4℃って・・・ 北九州から別府・大分方面へは、ずっと国道10号より、宇佐から国道387号→大分県道42号→大分県道24号の方が近い。
26:22 IDEMITSU別府給油所 清家石油(株) ODO 107301km 417.5km / 28.63L = 14.6km/L 146.0円/L * 28.63L = 4180円 27:22 道の駅佐賀関に到着 おやすみなさいZzz |
ODO 107338km 本日の走行距離 469.3km