| home >エリーゼで九州2018 > | 2020.02.16公開 | 
|  06:57 エリーゼおはよう(^^) 無事で良かった。東横イン天文館1はエリーゼの時はもうやめよう。  晴れてる\(^o^)/  07:03 エリーゼに荷物を積んだ後、無料朝食を頂きます。 今日の味噌汁はタマネギが入っていなくて嬉しいです  07:31 ソフトトップを外して出発!  07:51 鹿児島市街を脱出  07:56 桜島  08:19 西日本宇佐美10号加治木で給油 147.0円/L × 23.89L = 3512円 377.9km / 23.89L = 15.8km/L  09:08 鹿児島県道1号小林えびの高原牧園線、行来ましょ。 新燃岳の噴火の影響で通れないかも知れないと思っていましたが大丈夫そうです。  09:09 小林市方面(えびのスカイライン)は通行不可、えびの市方面(霧島バードライン)は通れます。  09:29 鹿児島県道104号霧島公園小林線は通行止  09:37 宮崎県に入りました。  さよなら鹿児島県、また来るよ(^_^)/~~~  09:41 左折して宮崎県道30号えびの高原小田線でえびの市に降ります。(右折の小林方面は通行止め)  09:53 宮崎県道30号、線形は良いのですがセンターラインが無いのが惜しい  10:04 こんな駐車スペースあったかな えびのループが見えてるはずだけど見つけられないなぁ  10:31 えびのループ橋が見えます。  10:38 ぐるぐる  10:41 宮崎県さようなら(^^)/~~~  10:43 熊本県こんにちはー(^^)  10:54 人吉ループ橋  11:07 人吉の市街地を通らずに国道445号に抜けます。 ここ  11:10 木綿葉(ゆうば)橋  11:28 我らが?国道445号 通り抜け出来ない道は走ろうとは思わないけど、標識はそそられます。  11:32 対岸のアーチ橋は村道深水野原線の深山(みやま)橋 ちなみにこの橋の名前は、我らがマックスマップルにもグーグルマップにもマピオンにも記載されていません。 グーグルストリートビューで見ると、親柱に橋名が書いているようですが、読み取れず。 「相良村 橋梁」で検索すると、「相良村橋梁の長寿命化修繕計画」を発見 https://www.vill.sagara.lg.jp/userimage/6/kyouryou.pdf この計画の4ページ目に橋梁位置図でを見ると「深山橋」がそれかな? 「相良村 深山橋」で検索してみると、相良村議会の議会だより第22号の表紙が深山橋の写真 https://www.vill.sagara.lg.jp/userimage/8/gikaidayori22.pdf 「みやまばし」と読むことが分かった。 ・・・というような、どうでも良い調査?をしながら書いているので、レポート作成が遅いのです。  11:34 気持ちの良い道ですが、前が詰まっていてペースが上がりません。  11:44 熊本県道25号宮原五木線の頭地大橋  11:59 五木小川に沿って西へ  12:07 右方向、大通峠方面へ 青ジムニーなら左の熊本県道259号小鶴原女木線もそそられますが、たぶん入ってから後悔しそう。。 はがねいちさんですら引き返したようなので、私には無理ですね^^ https://minkara.carview.co.jp/userid/242226/blog/40952117/  12:17 そそられる標識。ちょっと寄り道してみます。  12:21 大通峠公園  木に遮られて眺めは良くありません。  12:30 たぶん大通トンネルが出来る前の旧道なのでしょう。 エクスードが通って行ったので抜けられるのかも知れません。青ジムニーなら行ってみるけど、エリーゼなので当然戻ってトンネルです。  12:37 大通トンネルを抜けたところ。  12:38 大通峠ループ橋・・・とネット上で呼ばれているけど正式名称かどうかは分からない。  12:45 楽しい〜  13:26 セブンイレブン宇城氷川インター入口店でセブンカフェ8杯目&菓子パンタイム 約21時間前にここで少ないコーヒー?を飲んだので、今度は間違えないように確かめてホットのボタンを押したら、ちゃんと所定の量が入りました。  13:44 宇城氷川インターチェンジから短いワープ、阿蘇に向かいます。  13:52 ワープ中  14:02 益城熊本空港インターチェンジでワープ終了  14:28 熊本地震で被災した区間のう回路へ  14:34 う回路  14:37 桑鶴大橋も復旧工事中  14:45 俵山峠展望所  14:51 \(^o^)/  15:09 いいなぁ 15:10 阿蘇山  15:14 この道(旧道)もまだ熊本県道28号熊本高森線なのですね。  15:54 ファミリーマート阿蘇白水店の駐車場で今夜の宿を東横INN相生駅新幹線口から同北九州空港に変更 今から阿蘇ややまなみハイウェイを走って、兵庫県の相生まで走るのはさすがに無理があるので^^;; ←無理な行程を明日に先送りしただけ  16:06 熊本県道111号阿蘇吉田線を上ります。  16:18 tododesuさんからのSMS、どういうことか分からなかったのですが・・・  16:19 こう言うことだったのですね^^  16:25 草千里展望所で合流!  16:31 後ろを走ります  16:41 tododesuさんが見つけた場所で撮影タイム  良いですね^^  tododesuさんが送ってくれた写真 やはりデジタル一眼は全然違うな。  タイヤしか写っていない(>_<)  17:07 大阪ナンバーと横浜ナンバーと札幌ナンバーが熊本で会っています。  17:30 国道212号  17:47 ファミリーマート阿蘇内牧店でファミマカフェ1杯目です。砂糖は2本入れました^^;;  18:14 大観峰は通過  18:35 大分県に入りました…って投稿している場合じゃない^^;;  19:14 もうすぐ水分峠…という所で雨が降って来ました  19:33 ソフトトップを取り付けて出発  20:12 一昨日お世話に?なった玖珠広域農道  20:46 青の洞門  21:01 国道10号の新山国大橋を渡って福岡県に入ります。  21:50 西日本宇佐美北九州インターで給油 148.0円/L × 26.69L = 3950円 423.1km / 26.69L = 15.9km/L  22:00 セブンイレブン苅田松原店で夜ごはんを購入  22:11 北九州空港連絡橋  22:13 我らが東横イン北九州空港が見えてきました。  22:28 到着 threetroyさん号が居ます。  23:10 夜ご飯は旨辛!高菜と博多明太子の焼きビーフン(税込330円) ビーフンには玉葱が入っていることがありますが、見た目で分かり辛いので、原材料ラベルを入念に確認します。  25:06 果たして、どの目覚ましで起きられるか。朝4時台は無理な予感(と言うか運転中に眠くなりそう)  25:10 7時からの【朝食サービス】でなく、その前の【早朝パンサービス】を食べて出発したい。 |