2009.5.19公開 | |
2009年4月30日 (2日目) 道の駅とみざわ > 静岡のマルハモータースでサスペンションリフレッシュしてもらう(代車プレオで井川ダムなど) > 浜松の(ぢ)の家に泊めてもらう |
|
5:25 目が覚める・・・おお、結構まともに眠れたぞ。 すぐに行動開始するとマルハモータースの開店前に着いてしまいそうなので、2度寝する。 |
|
6:50 起床 ろどすたでの車内泊はこんな感じ |
|
トランクの中は寝具で満杯。。 | |
7:55 山崎デイリーストア富沢福士店 山崎コッペパン信州産りんごジャム&ホイップ 110円 |
|
りんごジャムにはどうしても紅茶を合わせたかったのだが、山崎デイリーストアに売っていなかったので、道の駅に戻って自販機でDyDoのレモンティーを買う(120円) 出来ればストレートティーが良かったけど、無かったのでここは妥協しておく。 8:20 出発 |
|
8:28 静岡県に入る | |
静岡県ではあちこちで第2東名の工事をしている。 ここにインターチェンジが出来るみたいだね。 |
|
国道1号の静岡バイパス。まだ全線4車線になってないので、車線数が絞られるところで渋滞している。 | |
9:42 マルハモータースに到着 依頼する内容は @ ブッシュ交換(新品ブッシュ圧入済みの中古アームに交換) A ダンパーとバネを交換(BCストリートっていうサスキット) B パワーステアリングを撤去して新品ノンパワステラックに交換 どんな感じになるか、数時間後がとても楽しみ♪ |
|
作業は夕方までかかるとのことなので、代車を貸してもらってドライブ♪ まずは軽く腹ごしらえ 11:33 サークルK静岡牛妻店 ジャンボフランク 105円→88円(ゴールデンウィーク特別企画) ドトールエスプレッソラテ 168円 |
|
今日の相棒、プレオ (借りたときのODO91921km) マニュアルってところがいーね♪ |
|
井川ダム方面に向かう。 県道189号三ツ峰落合線と県道27号井川湖御幸線の二つのルートがあるが、前者を選択(特に理由は無い。) |
|
静岡県にはいたる所に茶畑がある。 | |
県道189号はこんな感じの1.5車線の道。 笠張峠に向かって上っていくけど、展望はあまり開けない。 走るのはこれで最初で最後だな。 |
|
12:56 笠張峠(右下から出てきた) ここからは県道60号南アルプス公園線 |
|
13:10 富士見峠 MR-SとS2000の2台でドライブ。楽しそうだね! |
|
富士見峠から井川ダムに向かって下る。 | |
井川湖が見えてきた。。 | |
井川ダムの堤体の上 | |
結構、年季が入った感じだね。 ウィキペディアによると、1957年(昭和32年)竣工の日本初の中空重力式ダムらしい。 |
|
県道60号はさらに26km先の畑薙第1ダムまで行ける。(ちなみに畑薙第1ダムも中空重力式ダム) 行き止まりの道はあまり好きじゃないけど、マップルを見ると結構面白そうにも見える。 でも、今14時かぁ。夕方にはマルハモータースに戻らなくてはいけないので、ちょっとキツイかな。今回はパスしよう。 |
|
井川から本川根に向かう道は県道ではないようだ。 標識には静岡市と書いているので静岡市道かな?路線名を示す標識などは発見できず。 (帰宅後ネットで調べてみたら、静岡市道閑蔵線というらしい。) |
|
大井川鉄道井川線と並行して走る。 | |
静岡市と本川根町の境界の橋。 この辺から先は静岡県道388号接岨峡線になる。 |
|
上写真の橋の上から。結構高い。。 | |
長島ダム | |
静岡県道77号川根寸又峡線に出てきた。(県道388号の終点) | |
左折して国道362号で静岡へ 今回持って行ったちょっと古い(2004年)マックスマップル中部には「果てしなく続く狭いワインディング」となっているけど・・・ |
|
・・・結構改良が進んでいるみたいだ・・と思ったら・・・・ | |
およ? | |
ここから先が「果てしなく続く・・」のようだ。今渡ったのが馬路大橋なんだね。 2004年から全然進んでいないんだな。 |
|
馬路 トンネルは2003年6月に竣工してから6年間も供用していないのか。 何かトンネルの先を整備できない理由があるのかな? |
|
ここから「果てしなく」こんな道が続くと思ったら、 | |
意外と早く広い道になった。 割と最近改良されたようにも見えるけど、ここ、ホントに旧道になるの? |
|
このページを作りながら、ふと、帰宅後に買った2009年7月のマックスマップル関東を見てみると、点線(計画)のルートが変わってるぞ。(大幅に短縮されている) ということは、やっぱり上写真の区間は改良後も生きるのかな。 |
|
杉尾はなのき展望休息所 | |
この辺は尾根で見晴らしが良い。 | |
人里に下りてきた。 | |
さっき走った県道60号南アルプス公園線はここから分岐する。 行き先が記載されていない・・ということはお勧めじゃない道ってことなんだろうな。 |
|
もうすぐ静岡市街 | |
15:56 出光羽島中央SSで満タン返しするための給油 8.15L × 116.0円/L = 945円 172.7km(?) / 8.15L = 21.2km/L(?) ・・・前回給油したときにトリップメーターをリセットしたのか分からないけど、だいたいコレ位かなと思う。 |
|
16:28 サークルK静岡牛妻店 ソフトアイスバニラ 105円 朝、ジャンボフランクを食べたので、GW特別企画の3つのうち2つ制覇した。 |
|
おっ、ちょうど良い車高になったぞ♪ 乗るとどんな感じかな? ワクワク♪ |
|
おお、パワステなしだ。(外してもらったんだからあたりまえ) でもすごく重いって程ではないぞ。 やっぱり1トン未満の車にはパワステは不要だと思う。 乗り心地はかなり良くなった。気になっていた「ぶるるん、ぶるるん」が減った。 あと、カーブでの後ろのムズムズ感が全く無くなって、とても安心して走れるようになった。 おそらく強化ブッシュとトーコンキャンセラーによりタイヤの位置決めがしっかりしたためだと思う。 詳しくはロードスターのページでインプレするつもり。(いつになるかは不明) これから、鹿児島までとても気持ちよく走れそうだ♪ |
|
浜松に住んでいる(ぢ)に連絡して、晩御飯を食べることにする。 通勤割引を利用して高速で行くか迷ったんだけど、静岡ICは静岡市街の向こう側で、メンドウなので国道1号で浜松へ向かう。 |
|
バイキング江戸一浜北店で超豪華な晩御飯 (ぢ)がご馳走してくれた♪ |
|
食べ過ぎて走る気力がなくなったので、(ぢ)の部屋に泊めてもらう。 |
ODO 47295km 本日の走行距離269km(ろどすた149km+代車プレオ120km)