2009.9.10公開 | |
2009年5月1日 (3日目) 浜松 > 東名高速 > 伊勢湾岸道 > 国道23号 > 国道25号(名阪国道) > 西名阪道 > 阪神高速 > 山陽道 > 中国道 > 九州道 > 基山PA |
|
平らな床の上で快適に眠ったので気持ちよく目が覚めた。 健康的な朝食をご馳走になる。 |
|
パソコンを使わせてもらって、天気予報とETC割引を確認する。 全国的に晴れの予報! |
|
今日は休日特別割引(上限1000円)が適用にならないので、通勤割引100km圏内を確認して作戦を立てておく。 できれば亀山まで高速で行きたいのだが、浜松ICからだと全然届かない。 |
|
それではETCカード2枚作戦だと・・・ 亀山まで100km以内になる一番近いICは岡崎か。 岡崎ICで一度降りてカードを入れ替えて再び入る・・ということを9時までにするのはちょっと難しいな。 |
|
8:15 (ぢ)の家を出発 8:35 SOLATOセルフ浜松インター給油所 ODO47458km 510.1km / 37.57L = 13.6km/L 37.57L × 113円/L = 4245円 8:41 浜松ICで東名高速に入る |
|
9:00 静岡県から愛知県へ | |
まれに見るいい流れだ(黒木隆之) | |
9:37 豊田ジャンクション 東名から伊勢湾岸道へ |
|
モダンでかっこいい防音壁 | |
9:46 豊明ICで伊勢湾岸道を降りる。通勤割引適用で1250円 | |
10:31 愛知県から三重県へ 国道23号は片側2〜3車線の幹線国道だけど、信号の前後で流れが悪い。やはり高速が割引になる時間帯に通るように調整して伊勢湾岸道を使った方が良いな。 |
|
巨大な案内標識だ われらが名阪国道へ |
|
名阪国道は覆面パトカーがうじゃうじゃ走っている。 くわばらくわばら |
|
反対車線でも・・・ご愁傷様 ところで、後ろのオーバーハングがやけに短いこのクルマ、何だろ? |
|
12:09 高峰SAでひと休み 閉鎖されたと思っていたけど、下り線は残ってた。 |
|
奈良盆地を見渡すことができる。 今日はちょっとかすみ空だな。 |
|
14:26 天理IC 西名阪道でそのまま阪神高速へ ここは通常料金でも利用した方が良いと思う。 |
|
13:05 阪神高速湾岸線の中島PAでトイレタイム リニューアルオープンしたばかりなんだね〜 |
|
1階のトイレが満室だったので、2階に上がってみる。 なかなかセンス良く改装されている。 で、奥の方にあるトイレに行ってみると・・・ |
|
なんじゃ?この窓は! 外から丸見えだぞ。 しかも個室の方につながっているように見える。 |
|
個室に入ってみると・・・うひゃー!! | |
便器に座って横を見るとこんな感じ。すげー | |
展望デッキでコーヒーブレイクする。 GEORGIAアイス珈琲 120円 |
|
レストランも改装されて洒落た感じになってる。 「うみかぜkitchen」って名前も良いね♪ |
|
うわ〜うまそー♪ ミルクレープ、大好きなんだ。 缶コーヒーでなくてこっちにすれば良かった。 |
|
出発前に、今後の作戦を考える。 予報によると、天気は下り坂で、九州が晴れるのは明日までらしい。 とすれば、明日だけでも晴れの九州を楽しむために、高速で一気に九州までワープするのが良いだろう。明日は土曜日なので、日付が変わってから降りれば休日特別割引が適用になる。 5号湾岸線・住吉浜出入口 → 3号神戸線・摩耶出入口 3号神戸線・柳原出入口 → 31号神戸山手線・神戸長田出入口 と乗り継いで布施畑西ICから高速に入ろう。 (阪神高速の乗継って2回適用になるのかな?) 14:30 出発 1時間半も滞在してしまった。(良くあること) 私のロードスター、こうして見ると車高が適度に落ちて、前後のバランスも良くてグッと格好良くなった♪ |
|
14:32 大阪府から兵庫県へ | |
14:42 住吉浜出入口で一度降りて、一般道経由で神戸線に乗継ぎ | |
14:50 宇佐美石油 神戸SS ODO47761km 303.2km / 20.60L = 14.7km/L 111円/L × 20.60L = 2287円 このスタンドは神戸線⇔湾岸線の乗継の時に良く使う。 |
|
14:55 摩耶出入口から神戸線に入る | |
15:00 柳原出入口で再び下りて、2度目の乗継 | |
15:10 神戸長田出入口で31号神戸山手線へ | |
料金は徴収されなかった。2度目の乗継もOKらしい。 (帰宅後にETCの請求を確認しても、2度の乗継分の料金は請求されていない) |
|
15:16 白川JCT 31号神戸山手線から7号北神戸線へ 「しあわせの村」って何だか宗教施設みたいな名称だと思ったけど、神戸市が建設した福祉施設+公園らしい。 |
|
15:19 布施畑IC | |
神戸淡路鳴門自動車道を一区間だけ走る。 | |
15:23 神戸西本線料金所 布施畑〜神戸西の料金125円 |
|
神戸西から三木JCTは山陽道の木見支線 ほとんど誰も走っていない。 |
|
15:29 三木ジャンクション | |
山陽道本線で九州へ一気にワープするぞ! | |
15:39 三木サービスエリア ワープの前にトイレタイム 発売前の新型プリウスが展示されている。 2代目を少しシャープにしたような感じで、全体的なプロポーションはほとんど同じ。 先代が売れたからガラッと変えることはしないよね。 私はコンパクトな初代が一番好きだ。 |
|
井筒の八つ橋が売っている。 買おうかどうしようか迷ったけど踏みとどまった。 |
|
私のとソックリさんなロードスター | |
16:10 三木SAを出発 夕日に向かってひたすら走る。 |
|
ナヌ!? 火災通行止? それはちょっとまずい! 山口南ICには今日中には確実に着いてしまうが、今日中に降りるとモロに通常料金になる。 たぶん、1万円近いぞ!! (帰宅後確認したところ、神戸西IC〜山口南ICの通常料金は8950円だ!ひー) 今すぐ降りても、神戸西からとっくに100km以上走ってしまっているから、通勤割引も適用にならないし・・・・・どうする!? どこかのサービスエリアで仮眠でもして時間待ちするしかないか?? とにかく次のSA・PAに入って情報収集&作戦会議しよう! |
|
18:30 奥屋パーキングエリアで緊急作戦タイム | |
お!! 広島自動車道で中国道に逃げれるみたいだ。(ホッ) 広島JCTを過ぎた後だったらホントにまずかった。 この表示板、通行止箇所が黒ってすごくわかり辛くないか?? |
|
遠き山に日は落ちて・・・ってか? | |
広島JCTの標識が出てきた。 広島JCTと広島北JCT、千代田JCTの関係が分かる広域の表示になっている。 |
|
火災通行止めはまだ続いているので、中国道にエスケープすることに最終決定 | |
19:05 広島JCT あれー、みんなそのまま行くの? |
|
19:16 広島北JCT | |
やはり中国道は山陽道より断然楽しい ちょうど良いペースで走るZ33について夕暮れの山岳高速道路を快走♪ |
|
20:40 美東SAで給油タイム ODO48227km 465.9km / 37.21L = 12.5km/L(←ちょっと気持ち良いペースだったので燃費は悪い) 115円/L × 37.21L = 4279円 |
|
私もおなかが減ってきたので何か食べよう。 「美東ちゃんぽん」って名物なの?初めて聞いたよ。 でも730円は高いのでパス。 帰宅後、「美東ちゃんぽん」で検索してみたところ、ヒットするのは美東SA関係のページばかり。・・・ということはたぶん、「美東名物」ではなく、「美東SA名物」なんだね。 |
|
で、とんこつラーメン540円 うーん。普通だなぁ。 まあ、540円だから許す。 山小屋の方が好みだな。 |
|
山口南IC〜山口JCTはまだ火災通行止め | |
21:32 出発 ちょっと風で疲れてきたけど、関門橋をオープンで走りたいので、このまま行く。 |
|
22:13 九州上陸数十回目にして、はじめて関門橋を渡る! | |
23:20 基山パーキングエリアで本日終了 | |
23:56 おやすみ〜 |
ODO 48377km 本日の走行距離924km