home > 身の回りのクルマ > | 2014.05.25 公開 2016.11.12 再公開 |
よく晴れてるけど、エリーゼ(緑)はゴールデンウィークのドライブで6000km近く走ってしまったので、オイル交換するまでは乗りたくない・・・と言うことで、(た)から預かっているビートを連れ出しました。 走行距離 : 500.6km 所要時間 : 12時間22分 (10:11出発、22:330帰宅) 燃費 : 19.3km/L (494.3km/25.66L) ![]() 10:11 出発します! ![]() 10:29 IDEMITSU AIX'セルフ白石本通SS 2012.11.11に札幌に連れて来て以来、1年半ぶりの給油です。 158.8円/L * 7.31L = 1161円 132.6km / 7.31L = 18.1km/L ![]() 11:14 セイコーマートかわみなみで朝食(ほぼ昼食)です。 ![]() 11:45 三川のセブンイレブン跡がソフトリーム屋さんになってました。今度行ってみよう♪ → 6月1日に行って見たら、私の好みではありませんでした。 ![]() 11:53 ココから左折して道道477号滝下由仁停車場線に迂回します。 いつもナビで計測してみたら国道274号を素直に走るより少し遠いですが、川端交差点をパスできるので、こちらの方がお勧めです。 ![]() 5月上旬の北海道は、木々がまだ枯れています。 ![]() 12:05 注意(JR十三里駅) → ココ ![]() 12:24 穂別ダムを渡る穂別大橋です。 ![]() 12:30 福山大橋から日高までは、国道274号の最も好きな区間です。 ![]() 12:34 オコタン橋 ![]() 12:35 モトツトンネルと穂高トンネルを結ぶ福穂橋 この辺が国道274号のハイライトだと思います。 ![]() 12:41 名石(メイセキ)から道道610号占冠穂別線に入ります。 ![]() この道もなかなかカッコイイです。 ちなみに、道東道の夕張〜占冠間が開通するまでは交通量が多かったのですが、今はほとんど通行車両はありません。 ![]() 12:58 ホクレン ふらの農協アロック占冠 朝満タンにしたばかりですが、今日のルートでは、この先しばらくセルフ給油のガソリンスタンドが無いので、一応給油しておきます。(ビートは燃料タンク容量が小さいので、こまめに給油したくなります) 164.0円/L * 5.21L = 854円 114.0km / 5.21L = 21.9km/L 国道274号を結構楽しく走った割には燃費が良かったです♪ ![]() 道道136号夕張新得線で国道38号に抜けます。 ![]() JR石勝線を何度もくぐります。 ![]() 国道38号を狩勝峠に向かって上ります。 ![]() 13:51 狩勝峠 ![]() 14:01 ココを左折します。 ![]() 14:09 国道38号から道々718号への抜け道(^-^)/ 路線名不明ですが、みなさん良く使う抜け道だと思います。 ![]() 14:23 道道718忠別清水線 ![]() もう一枚 ![]() 14:32 ココを右折して道道593号屈足鹿追線に入ります。 直進するとトムラウシ温泉です。 ![]() なかなか楽しい道です。 ![]() 14:40 左折して糠平温泉、然別湖方面へ ![]() 道道85号鹿追糠平線 ![]() 14:52 扇ヶ原展望台(^-^)/ 晴れているけど、白っぽくてイマイチな空ですね。 ![]() 14:59 駒止湖 ![]() 15:32 然別湖沿いの狭い区間 北海道にも少し位はこんな道が残っても良いですよね。 ただ、路面状態が悪いので、地上高のあまりにも低い車はやめておいた方が良いかも知れません。私はエリーゼでは走りたくありません。 ![]() 山田温泉は入口が板で塞がれているので廃業してしまったのかと思いましたが、「年56日だけ入れる」らしいです。 この年の8月に利用された方のブログ記事 山田温泉 ホテル福原別館 2014年夏 - 温泉逍遥 http://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/0bd2df7bdeffebf31a860b0a86273cd5 ![]() 菅野温泉に抜ける然別峡峰越林道は相変わらず通行止めです。 ![]() 幌鹿峠に上っていきます。 ![]() 幌鹿峠から糠平温泉に下ります。 ![]() 15:30 国道273号分岐に到着しました。 ![]() 15:50 糠平温泉でトイレ&作戦会議をします。 三国峠に行くつもりでしたが、空が白くなって来たので、最短ルートの国道274号で帰ることに決定しました。 ![]() 15:58 糠平湖展望台(^-^)/ ![]() 糠平ダム ![]() 15:59 堤体上を走る旧道を走ろうと思いましたが、残念ながら通行止めでした。 ![]() 16:04 ダム堤(←徒歩では行ける)から見る糠平大橋です。 山の中の大きな橋が好きなんです。 さて、札幌に帰ります。 ![]() 上写真とは逆に糠平大橋から糠平ダムを見ます。 ![]() 国道273号を上士幌方面に下ります。白っぽい空になってしまいました。 ![]() 16:40 セブンイレブン上士幌町店で少し遅いおやつタイムにします。 ロバパン いちごジャムパン 118円 7カフェ ホットコーヒー 100円 ![]() 16:59 ホクレン上士幌セルフ給油所 燃料の残量が気になって、帰りの石勝樹海ロードを気持ち良く走れないのはイヤなので、もう一度給油します。 163.0円/L * 7.86L = 1281円 147.6km / 7.86L = 18.8km/L ![]() 17:16 おや?左も国道274号になっていると言うことは・・・ ![]() 士幌道路が開通しています。 2012.12.25に開通したということです。 帯広開発建設部 Web広報誌【 H24.12.26 第4号 】一般国道274号 士幌道路 開通 いつもナビでココからココまでの計測してみると、新ルートの方が0.3km近いようです。 士幌の街中を通らなくても良いという点でも、今後は新ルートを選んだ方が良さそうです。 ![]() 17:25 国道274号を西へ ![]() 17:50 美蔓(びまん)パノラマパークでトイレ&上着タイム ![]() 18:05 注意!!この辺 ![]() 十勝平野 ![]() 日勝峠に向かって、気持ち良く駆け上がります♪ ![]() 18:32 前が詰まってしまったので、背伸びタイムです。 清水側の上りは登坂車線が整備されていて快適ですが、日高への下りは追越できる場所がないので、大型車を先頭にしたノロノロ運転になっていることが多いです。 寒くなってきたので、もう一枚上着を着て出発します。 ![]() 18:52 夕暮れ(^-^)/ ![]() 18:59 道の駅樹海ロード日高でトイレタイムです。 ![]() 寒いけどヒータ全開+上着2枚+手袋で札幌までオープンで行きます! ![]() 石勝樹海ロードを日が暮れてから札幌に向かって走るのは、昔から大好きなパターンです(^^) ![]() 20:29 道の駅マオイの丘公園で、最後のトイレタイムです。 ![]() 21:09 みよしの南郷20丁目店で晩ご飯を食べます。お店に入る前に幌を上げます。 ![]() 21:31 カレー(甘口)300円とぎょうざ1人前(無料券使用) ![]() 22:14 IDEMITSUセルフ札幌で清算給油します。 155.0円/L * 12.59L = 1951円 232.7km / 12.59L = 18.5km/L ![]() 22:33 帰宅しました。 ![]() 22:41 サツドラに明日の朝食(菓子パン)を買いに来ました(^^) |